【悲報】大塚明夫「声優学校は売れなければ『お前のせい』、スターが出れば『ありゃあ俺んとこで育てた』」
1: 2020/02/24(月) 12:58:55.61
『攻殻機動隊』シリーズのバトー役や、『機動戦士ガンダム0083』のアナベル・ガトー役など、多くの代表作を持つベテラン声優の大塚明夫氏が語る「声優論」。最終回では、「安易に声優専門学校に通うことの危うさ」について解説します。
「声優になりたくばまずは声優専門学校へ」。どうもこの考え方が声優志望者の間では常識になりつつあるようです。学校のプロモーションがうまくいっている証拠だと思いますが、これはただの思い込みです。
現在ベテランといわれている声優で、そんなところに行っていた人はいません。時代が違うんだから当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、今スター街道を走っている若手の中でも、そういう経歴を持つ人は少数派です。アイドル的な売れ方をしている声優となるとさらに少なくなります。グラビアモデル、子役、新劇などの経歴を経て直接プロダクション所属、あるいは短期間養成所に通ってプロダクションへ、という人が多いでしょう。
■養成所は決して「確実な道」ではない
声優専門学校、そして養成所を経て声優プロダクション。もちろん、そういうルートが悪いとは言いません。しかし、「それが一番安全で確実な道だから」選ぶというのであれば、別に安全でも確実でもないけどいいの? と尋ねます。
何故多くの声優志望者が頑迷に「声優になりたければ、まずは声優専門学校に2年間通うのだ」と思い込んでいるのかといえば、「より安全で確実な道はある」と思いたい方がそれだけ多いからだと思います。
学校に通えば、それだけ「格好」はつくようになります。しかし、それによって己の個性を失う人もいます。学校という場を正しく使ってステップアップできる人もいますが、「学校に入ったから」それができるというわけではないのです。
「安全策」として学校という道を選ぶ人は、その時点である種の“ステレオタイプ”を選んでいるということ、そしてこと芸能の世界において“ステレオタイプ”ほどすぐさま使い捨てられる存在はないということをはっきり認識しておいてください。
「声優になりたくばまずは声優専門学校へ」。どうもこの考え方が声優志望者の間では常識になりつつあるようです。学校のプロモーションがうまくいっている証拠だと思いますが、これはただの思い込みです。
現在ベテランといわれている声優で、そんなところに行っていた人はいません。時代が違うんだから当たり前だと思う人もいるかもしれませんが、今スター街道を走っている若手の中でも、そういう経歴を持つ人は少数派です。アイドル的な売れ方をしている声優となるとさらに少なくなります。グラビアモデル、子役、新劇などの経歴を経て直接プロダクション所属、あるいは短期間養成所に通ってプロダクションへ、という人が多いでしょう。
■養成所は決して「確実な道」ではない
声優専門学校、そして養成所を経て声優プロダクション。もちろん、そういうルートが悪いとは言いません。しかし、「それが一番安全で確実な道だから」選ぶというのであれば、別に安全でも確実でもないけどいいの? と尋ねます。
何故多くの声優志望者が頑迷に「声優になりたければ、まずは声優専門学校に2年間通うのだ」と思い込んでいるのかといえば、「より安全で確実な道はある」と思いたい方がそれだけ多いからだと思います。
学校に通えば、それだけ「格好」はつくようになります。しかし、それによって己の個性を失う人もいます。学校という場を正しく使ってステップアップできる人もいますが、「学校に入ったから」それができるというわけではないのです。
「安全策」として学校という道を選ぶ人は、その時点である種の“ステレオタイプ”を選んでいるということ、そしてこと芸能の世界において“ステレオタイプ”ほどすぐさま使い捨てられる存在はないということをはっきり認識しておいてください。
3: 2020/02/24(月) 13:00:12.26
商売敵が増えるからね
156: 2020/02/24(月) 14:15:37.42
>>3
大塚明夫の商売敵になれるほど実力あったらすごいわw
大塚明夫の商売敵になれるほど実力あったらすごいわw
4: 2020/02/24(月) 13:02:36.62
親の存在は大きいんじゃね
5: 2020/02/24(月) 13:03:50.04
バンドだって同じだろ。
280: 2020/02/24(月) 15:36:20.98
>>5
バンドは、ライブ動員や売上高で数字が出る。楽器代や会場使用料で金もかかる
バンドは、ライブ動員や売上高で数字が出る。楽器代や会場使用料で金もかかる
288: 2020/02/24(月) 15:42:45.09
>>280
んで、売れなければ「お前のせい」スターが出れば「ありゃあ俺んとこで育てた」か
同じやん
んで、売れなければ「お前のせい」スターが出れば「ありゃあ俺んとこで育てた」か
同じやん
6: 2020/02/24(月) 13:03:52.94
声優大変ネタもやりすぎると良くない
頑固親父はたまに怒るから威厳があるわけよ。
頑固親父はたまに怒るから威厳があるわけよ。
7: 2020/02/24(月) 13:04:27.81
定期的に同じこと言ってるけど何を目指そうが自由じゃん
失敗してもそれはそれでしょ
失敗してもそれはそれでしょ
17: 2020/02/24(月) 13:09:44.02
>>7
そういうリスクを何も考えんと
夢ばかり見てる御花畑ちゃんが多いから
苦言を呈してるって分からんか?w
そういうリスクを何も考えんと
夢ばかり見てる御花畑ちゃんが多いから
苦言を呈してるって分からんか?w
31: 2020/02/24(月) 13:14:38.05
>>17
リスクとリターンを天秤にかけたら明らかにリターンの方がでかいからな声優は
入ってくるのに資格も経験も要らんしヒマな時にはバイトやり放題
日々の仕事も楽で運がよければ高確率で年収数千万のチャンス
リスクとリターンを天秤にかけたら明らかにリターンの方がでかいからな声優は
入ってくるのに資格も経験も要らんしヒマな時にはバイトやり放題
日々の仕事も楽で運がよければ高確率で年収数千万のチャンス
126: 2020/02/24(月) 13:59:55.33
>>31
具体的な数字出してみろよ。
具体的な数字出してみろよ。
132: 2020/02/24(月) 14:02:15.70
>>126
具体的ってなんの数字をだ?
また志望者数だけ勘定して
声優は公認会計士になるのと同じくらい難関とかアホなこと言うなよ
具体的ってなんの数字をだ?
また志望者数だけ勘定して
声優は公認会計士になるのと同じくらい難関とかアホなこと言うなよ
272: 2020/02/24(月) 15:06:16.25
>>17
まぁ、そういう覚悟を決めて行くのとそうじゃないのとでは全然違うよね。
まぁ、そういう覚悟を決めて行くのとそうじゃないのとでは全然違うよね。
8: 2020/02/24(月) 13:05:56.63
今は顔も大切な時代になったからな
ある意味一理ある
ある意味一理ある
9: 2020/02/24(月) 13:07:19.03
だいたい声優学校出は女は特にホステスやってる人が多いw
男はコールセンターw
男はコールセンターw
60: 2020/02/24(月) 13:30:05.88
>>9
ホストいないのかな
ホストいないのかな
73: 2020/02/24(月) 13:35:03.82
>>60
コンセプトバーとスナック店員ならごろごろいる
古畑恵介はゲイバーでバイトしてた
コンセプトバーとスナック店員ならごろごろいる
古畑恵介はゲイバーでバイトしてた
232: 2020/02/24(月) 14:50:10.08
>>73
声優=水商売だね
声優=水商売だね
10: 2020/02/24(月) 13:07:42.60
・矢野経済研究所調べ 2012年度 市場規模
62億円 俳優・タレント養成サービス
56億円 声優養成サービス
年間50万円の授業料としても
全国1万人の生徒が存在している事になる
それだけの受け皿なんて存在しないはずなのに
62億円 俳優・タレント養成サービス
56億円 声優養成サービス
年間50万円の授業料としても
全国1万人の生徒が存在している事になる
それだけの受け皿なんて存在しないはずなのに
20: 2020/02/24(月) 13:10:27.74
>>10
でも需要は増えてるよね
ゲームに海外吹き替え
どうしても仕事取れないなら自分から配信やればいい
それさえできないなら、完全に道誤ってる
でも需要は増えてるよね
ゲームに海外吹き替え
どうしても仕事取れないなら自分から配信やればいい
それさえできないなら、完全に道誤ってる
124: 2020/02/24(月) 13:58:42.37
>>20
無名のやつらがそれにどれだけ出演してるの
無名のやつらがそれにどれだけ出演してるの
13: 2020/02/24(月) 13:08:19.65
まああんたほどの人が言うなら
14: 2020/02/24(月) 13:08:39.65
声優の声がキモくてアニメは見ない、て人も相当居そう
オレがそうだし
オレがそうだし
33: 2020/02/24(月) 13:17:01.87
>>14
俺もそれだ。気持ち悪い声が多いよなあ
俺もそれだ。気持ち悪い声が多いよなあ
383: 2020/02/24(月) 16:45:08.22
>>33
萌え以降の最近のは苦手だわ
声の俳優じゃなくて自己陶酔激しいホステスホストって感じ
萌え以降の最近のは苦手だわ
声の俳優じゃなくて自己陶酔激しいホステスホストって感じ
807: 2020/02/24(月) 20:12:00.47
>>14
わかる
吹き替えも同じ理由で無理だわ
わかる
吹き替えも同じ理由で無理だわ
18: 2020/02/24(月) 13:09:48.45
単なる親心的なものなのか
あこぎな大人を内部から見て嫌気が差してるのか
あこぎな大人を内部から見て嫌気が差してるのか
120: 2020/02/24(月) 13:57:11.61
>>18
両方。本人もこの業界に上手く滑り込めたのは
親父のコネのお陰と公言して憚らないし、
実力ある若い奴が男女問わず業界の食い物に
されてるのを見て心痛める事もあるそうな
両方。本人もこの業界に上手く滑り込めたのは
親父のコネのお陰と公言して憚らないし、
実力ある若い奴が男女問わず業界の食い物に
されてるのを見て心痛める事もあるそうな
19: 2020/02/24(月) 13:10:15.22
声優界のスマキクみたいな人だなw
21: 2020/02/24(月) 13:10:32.08
美大、藝大も似たようなものかな。
デザイン科とかだとその限りではないが、芸術家志望にとっては声優専門学校と同じくらいの役にしか立たない。
デザイン科とかだとその限りではないが、芸術家志望にとっては声優専門学校と同じくらいの役にしか立たない。
23: 2020/02/24(月) 13:11:13.16
トラック屋「トラックはやめとけ」
声優「声優はやめておけ」
声優「声優はやめておけ」
24: 2020/02/24(月) 13:11:19.30
「今の若い人はアニメの声真似がしたいだけ」
これを言ったのも大塚明夫だったかな
確かに今の若手声優を見ていると
演技者志望といった感じはしないんだよね
声優だけやりたい というのは
声優以外やりたくない と見る事も出来る訳で
これを言ったのも大塚明夫だったかな
確かに今の若手声優を見ていると
演技者志望といった感じはしないんだよね
声優だけやりたい というのは
声優以外やりたくない と見る事も出来る訳で
25: 2020/02/24(月) 13:11:57.85
結局声優学校出よりも役者子役出のほうが使えるからな。
27: 2020/02/24(月) 13:12:49.55
この業界って、男キャラの声も女が演じるから、
男の需要ってホント限られるよね。
脳筋キャラに限定されるだろ?
男の需要ってホント限られるよね。
脳筋キャラに限定されるだろ?
30: 2020/02/24(月) 13:14:07.97
英会話スクールも似てそうだな。中学英語で十分とか言って
客をとっているようだが、実際そんな英語レベルでは全く金にならない
と思う。
客をとっているようだが、実際そんな英語レベルでは全く金にならない
と思う。
32: 2020/02/24(月) 13:16:29.99
昔大学のゼミにキモオタを具現化したような奴がいて
声優になる夢を追いかけるっていって大学中退したやついたな
今頃何してるんだろうな
声優になる夢を追いかけるっていって大学中退したやついたな
今頃何してるんだろうな
36: 2020/02/24(月) 13:18:31.40
>>32
fラン大学ならその選択肢はまんざら誤りではない
fラン大学ならその選択肢はまんざら誤りではない
34: 2020/02/24(月) 13:18:18.23
てゆうか。ベテラン勢が80,90まで現役でいられるんだから新人の入る隙がない
38: 2020/02/24(月) 13:19:46.40
>>34
80、90はよほどずっとやってる持ちキャラ以外
年齢相当の役しか無理だろw
爺さん役には必要だ
80、90はよほどずっとやってる持ちキャラ以外
年齢相当の役しか無理だろw
爺さん役には必要だ
37: 2020/02/24(月) 13:18:34.84
英会話は通訳の仕事とか、本当に会話できないと需要無いからね。
声優の場合は、見てる殆どが質の判断できないから
知名度勝負になってる。
ディズニーとかジブリが、キムタクとか浜田を声優起用し始めたのが
走りと思うが、声優の勉強して鍛錬かさねても、知名度負けするわけだし。
声優の場合は、見てる殆どが質の判断できないから
知名度勝負になってる。
ディズニーとかジブリが、キムタクとか浜田を声優起用し始めたのが
走りと思うが、声優の勉強して鍛錬かさねても、知名度負けするわけだし。
39: 2020/02/24(月) 13:20:08.71
ちょっと待て、そりゃどんな業界でもそうだろ。
そんな事を言い出したらもうライン工くらいしか仕事ないくね?
そんな事を言い出したらもうライン工くらいしか仕事ないくね?
40: 2020/02/24(月) 13:20:35.60
ゴールデンタイムにアニメも無くなって映画になれば芸能人が声優。
なのに志望者が増大何故?
なのに志望者が増大何故?
42: 2020/02/24(月) 13:21:37.62
>>40
楽に儲けられる仕事と広く知られたから
楽に儲けられる仕事と広く知られたから
44: 2020/02/24(月) 13:22:17.01
>>40
テレビはオワコンじゃないのか?
ネット番組や深夜アニメは本数は増えてる
テレビはオワコンじゃないのか?
ネット番組や深夜アニメは本数は増えてる
41: 2020/02/24(月) 13:20:50.09
養成所の仕組みはブラックボックスにしたねずみ講みたいなもん
養成所生から搾り取った金で事務所の声優をアニメに出してスターを作って広告塔にする
広告塔以外の末端声優なんか仕事すら貰えないから飲み屋キャバクラスナックでタコ踊りのバイトが基本だが養成所のイメージが悪くなるから非公開
ぶっちゃけて言わなくても詐欺
タレント裏で安売りしてる芸能事務所は声優業界くらいなもん
養成所生から搾り取った金で事務所の声優をアニメに出してスターを作って広告塔にする
広告塔以外の末端声優なんか仕事すら貰えないから飲み屋キャバクラスナックでタコ踊りのバイトが基本だが養成所のイメージが悪くなるから非公開
ぶっちゃけて言わなくても詐欺
タレント裏で安売りしてる芸能事務所は声優業界くらいなもん
47: 2020/02/24(月) 13:23:18.33
声だけじゃなく歌って踊って大喜利もさせられる
49: 2020/02/24(月) 13:24:18.99
声優は仕事がなかったらバイトで食いつなげるけどアニメーターは低賃金の上バイトする時間も取れないからな。
50: 2020/02/24(月) 13:25:16.37
他の専門学校の就職率は100%だがw
声優専門学校の就職率は?w
声優専門学校の就職率は?w
82: 2020/02/24(月) 13:38:14.90
>>50
ゲーム関係の専門学校はすごくいいらしいね
高校の同級生でシナリオ科に出てるのがゲーム会社にシナリオライターとして就職してた
ゲーム関係の専門学校はすごくいいらしいね
高校の同級生でシナリオ科に出てるのがゲーム会社にシナリオライターとして就職してた
85: 2020/02/24(月) 13:39:17.24
>>82
ゲーム関係のスキルは汎用性が高い
技術関係ならプログラマ、エンジニアとして支える
ゲーム関係のスキルは汎用性が高い
技術関係ならプログラマ、エンジニアとして支える
110: 2020/02/24(月) 13:50:24.91
>>85
シナリオ科でもプログラミング、オフィス、自作パソコンの授業があるからね
偏差値60以下の大学行くよりもいいかもな
シナリオ科でもプログラミング、オフィス、自作パソコンの授業があるからね
偏差値60以下の大学行くよりもいいかもな
56: 2020/02/24(月) 13:28:25.56
売れてるバンドとかも
どこどこの音楽専門学校卒とかあんまいなそうだもんな
どこどこの音楽専門学校卒とかあんまいなそうだもんな
63: 2020/02/24(月) 13:31:07.93
専門学校ってそういう所だな
そいつらが売れようが売れまいが関係なくて
才能皆無でも騙して授業料巻き上げられればいいって考え
一人でも成功できるような才能あるやつがきてちょこっと教えて大成したら
自分とこ出身って散々アピールするだろうしな
そいつらが売れようが売れまいが関係なくて
才能皆無でも騙して授業料巻き上げられればいいって考え
一人でも成功できるような才能あるやつがきてちょこっと教えて大成したら
自分とこ出身って散々アピールするだろうしな
65: 2020/02/24(月) 13:31:38.67
そもそも声優学校の子はお金持ちの子が多い
特に女
特に女
70: 2020/02/24(月) 13:33:59.75
声優になりたいとは思わんけど趣味としては学校行ってみたいな
好きな漫画とか一人アフレコするの楽しそう
昔カセットに録音して後から聞いたら死にたくなるくらいの出来だった
好きな漫画とか一人アフレコするの楽しそう
昔カセットに録音して後から聞いたら死にたくなるくらいの出来だった
79: 2020/02/24(月) 13:36:28.55
本業が俳優の人がたまに声優とかやると声優では出せない演技が声に出る事があるな
声優が声で演技してるとしたら俳優は身体全体から声を出してる感じ
世界の片隅にの、のんとか
声優が声で演技してるとしたら俳優は身体全体から声を出してる感じ
世界の片隅にの、のんとか
89: 2020/02/24(月) 13:41:10.64
スポーツ選手 あるいは音楽家なんかは
平凡な競技者 演奏者ではプロになれない事を
容易に自覚させるものがあるのにね
例えば音楽経験0な奴が高校卒業後の進路として
藝大を目指すという事はまずあり得ないだろう
しかし、声優の場合は足切りが機能していないからか
とりあえず声優学校に通ってから才能の有無を思い知るような事になる
そういうハードルの低さもまた勘違いを生みやすいのだろうな
平凡な競技者 演奏者ではプロになれない事を
容易に自覚させるものがあるのにね
例えば音楽経験0な奴が高校卒業後の進路として
藝大を目指すという事はまずあり得ないだろう
しかし、声優の場合は足切りが機能していないからか
とりあえず声優学校に通ってから才能の有無を思い知るような事になる
そういうハードルの低さもまた勘違いを生みやすいのだろうな
395: 2020/02/24(月) 16:53:40.79
>>89
単純に周りから声質を褒められたことがない人達が
声優になりたいと言って専門学校に行きたがるのが不思議で仕方がない
私の周りの同級生にもやたら声優志望が多かったが
みんな全然声質がよくなかったし個性的でもなかったからこれは無理だろと思ってた
案の定誰もなれてない
ちなみに自分は昔から声質を褒められまくっていて
しょっちゅう声優になりなよと言われるけどそれでも目指してないからな
単純に周りから声質を褒められたことがない人達が
声優になりたいと言って専門学校に行きたがるのが不思議で仕方がない
私の周りの同級生にもやたら声優志望が多かったが
みんな全然声質がよくなかったし個性的でもなかったからこれは無理だろと思ってた
案の定誰もなれてない
ちなみに自分は昔から声質を褒められまくっていて
しょっちゅう声優になりなよと言われるけどそれでも目指してないからな
399: 2020/02/24(月) 16:56:20.09
>>395
に追記だけど
周りから声質を褒められたことがないのに声優を目指すのって
周りから美人とかスタイルいいと言われたことがないのにモデルを目指すのに似てる
周りから声質を褒められたことがないのに声優を目指すのって
周りから美人とかスタイルいいと言われたことがないのにモデルを目指すのに似てる
93: 2020/02/24(月) 13:42:52.42
今は声優も顔がかわいいとか、かっこいいとかだと、イベントとかにも呼ばれてるよね。
95: 2020/02/24(月) 13:43:32.66
声優に容姿も求められるようになって今の声優専門学校は昔のオタクみたいなのはいなさそう
97: 2020/02/24(月) 13:44:48.01
スポーツと違って30台でフィジカルの都合引退者とかないからなあ
108: 2020/02/24(月) 13:49:23.56
声優だけじゃなくお笑い芸人の世界もスポーツ選手も成功できるのは一握りなのは同じだよな
それでもなりたいって思うならやればいいじゃない
一回限りの自分の人生だもの
それでもなりたいって思うならやればいいじゃない
一回限りの自分の人生だもの
引用元: http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1582516735/
コメント
コメント一覧 (23)
犯罪者が出たら居なかったフリして、スーパースターが出たら本人が卒業後1度も来校した事無くても母校であると強調する
フリートークや歌はもちろんダンスやバンド、ネット番組でバラエティみたいな事もしてるし顔出しも多いから容姿も問われる
元々そういうのが好きだったり才能があれば良いけど声だけの仕事をしたくて声優業界の子は今の状態だと売れないから少し可愛そう
イベントに呼べないからな
はっ!!とさせられる言葉だな…何の根拠もないのにそう思い込んでること多いわ
声優って知名度商売だから、昔に比べて売れる為に前に出てアイドルみたいな扱いになってる人も居るし、そういうのに憧れて無謀な事をする人を抑える声も必要
つか声優って今売れてる人もナレーターとか演劇とかからの方が多いでしょ
ただあの声で叱咤激励されたらやる気も起きるってもんだけど
一人くらいこういう人がいるのは業界が健全な証拠よ
俳優から声優とかナレーターから声優とかなんらかの声や演技に関わる仕事から転職とか兼業ってのがほとんどやったな。
まぁその世代の時は養成所が無かったってのもあるやろうけど、ようは「養成所行けば声優になれると安易に思うな」って反面「養成所に行かなくてもやり方次第で声優になれる」って事じゃないかな。
子役なりを積み重ねた人間やスカウトされる人間に対してアドバンテージを得られるわけじゃないかのに、そこを勘違いしてる子が多いんだな。
若手に追い抜かれて出番が減ってるから怖いんだろ