日本のCG技術ってゲーム会社とアニメ会社、どっちが上なの?
今日の小ネタ🎉
車の外にスズメバチが止まってるんだがwwwwww
1: 2020/07/03(金) 22:28:39.65
最近やたら日本でCGアニメ作品が作られるようになったけど
ゲーム会社はアニメ会社に負けちゃったの?
ゲーム会社はアニメ会社に負けちゃったの?
29: 2020/07/04(土) 03:37:28.46
>>1
多くは作ってる会社が同じだから変わらない
アメリカでもEAやロックスターみたいな大手ゲーム会社は映画会社に外注してるし
ソニーもファーストは全てソニーピクチャーズ製であると自ら広報してる
多くは作ってる会社が同じだから変わらない
アメリカでもEAやロックスターみたいな大手ゲーム会社は映画会社に外注してるし
ソニーもファーストは全てソニーピクチャーズ製であると自ら広報してる
2: 2020/07/03(金) 22:29:40.68
ゲームやろ
スクエニの人間はピクサー引き抜かれまくってるで
スクエニの人間はピクサー引き抜かれまくってるで
9: 2020/07/03(金) 22:49:40.40
>>2
引き抜かれたらダメじゃん。
引き抜かれたらダメじゃん。
3: 2020/07/03(金) 22:30:08.61
FF15映画よりクオリティ高いアニメなど日本には無い
4: 2020/07/03(金) 22:32:54.17
CGは明らかにゲームや、ゲームは3D化で取り入れるしかなかったけど、2Dで済むアニメでCGはコストが高いし二度手間みたいなもん
5: 2020/07/03(金) 22:34:52.25
CGはただ金だけやから
技術とかないで
金どれだけかけるかだけ
技術とかないで
金どれだけかけるかだけ
7: 2020/07/03(金) 22:38:06.84
内製だけでは無理だからどれだけ予算があるかだけだろ
アニメは予算も期限も無いから
アニメは予算も期限も無いから
8: 2020/07/03(金) 22:43:53.12
プリキュア見てもCG使われてるの気づいてない人いるでしょうね
10: 2020/07/03(金) 22:53:25.70
地上波のCM作ってる所が一番CG作るの上手そうだと思った
11: 2020/07/03(金) 22:54:03.14
プリレンダなのにリアルタイムレンダのゲームと比較されてる時点でアニメの負けだろw
12: 2020/07/03(金) 22:55:22.33
京アニのCGって内製じゃなかったっけ?
13: 2020/07/03(金) 22:59:36.68
たつき監督作品はすげえな
スクエニで踏ん反り返ってる馬鹿どもは一回あそこで修行させてもらえ
スクエニで踏ん反り返ってる馬鹿どもは一回あそこで修行させてもらえ
14: 2020/07/03(金) 23:00:23.31
プリキュアエンディングの進化は面白い。
16: 2020/07/03(金) 23:06:41.88
単純に使い方が上手いのはアニメ業界のほうが確実に上手い
なぜなら、ゲーム業界はCGを制作するのはプロだけど
それを発注するプランナーとかはCGの勉強なんて全然したことが無い連中がほとんどだから
なぜなら、ゲーム業界はCGを制作するのはプロだけど
それを発注するプランナーとかはCGの勉強なんて全然したことが無い連中がほとんどだから
17: 2020/07/03(金) 23:09:17.78
外部に発注かけるのはプランナーじゃなくてアートDとか専門の人がやるだろ
18: 2020/07/03(金) 23:10:33.18
>>17
そのアートDに何を発注するかを指示・指定するのはプランナー
そのアートDに何を発注するかを指示・指定するのはプランナー
24: 2020/07/04(土) 00:39:19.41
>>17
場合による
兼任する人もいればディレクターなりの窓口に任せる人も居る
アートDは監修すりゃいいだけだからさ
場合による
兼任する人もいればディレクターなりの窓口に任せる人も居る
アートDは監修すりゃいいだけだからさ
19: 2020/07/03(金) 23:10:37.35
ムービー用CGとリアルタイムCGでは使う技術が違うから比べられない
リアルタイムCGは日本は大きく立ち遅れてる
海外は学者がベースで最新の技術を使ってるのに対して日本はまず
高学歴とか専門学校でゲーム作りの真似事やったりした「なんとなく向いてそうな者」
を頭の弱い人事が選んでその後会社の仕事の方法を教えるという著しく非効率な
事をやってるので業界全体の技術が全く伸びない
では最新のゲームのコア部分はどうやって作ってるかというと全て学者ベースの
外人にやってもらってる
リアルタイムCGは日本は大きく立ち遅れてる
海外は学者がベースで最新の技術を使ってるのに対して日本はまず
高学歴とか専門学校でゲーム作りの真似事やったりした「なんとなく向いてそうな者」
を頭の弱い人事が選んでその後会社の仕事の方法を教えるという著しく非効率な
事をやってるので業界全体の技術が全く伸びない
では最新のゲームのコア部分はどうやって作ってるかというと全て学者ベースの
外人にやってもらってる
20: 2020/07/03(金) 23:11:21.29
アニメのエフェクト上手いよなあ
21: 2020/07/03(金) 23:13:27.95
3Dモデルを2Dに見せる技術はアニメ業界しか使ってなさそう
22: 2020/07/03(金) 23:16:30.44
アニメはまだ経費削減の一環
23: 2020/07/04(土) 00:19:26.19
マーザ持ってるセガがゲーム会社だからゲーム会社が上
25: 2020/07/04(土) 01:55:10.45
ジブリの最新が絶滅レベルのCG
26: 2020/07/04(土) 03:09:05.92
ギルティギアの最新作と最新のCGアニメは、どちらがクオリティ高いのだろう
27: 2020/07/04(土) 03:17:24.00
FF7はさすがにすごかったな
KHは後半棒立ちだったが7に全力かけちゃったのな
KHは後半棒立ちだったが7に全力かけちゃったのな
28: 2020/07/04(土) 03:29:25.38
売上に圧倒的な差がありすぎる
アニメ会社がそこまで金をかけた事例はないだろう
アニメ会社がそこまで金をかけた事例はないだろう
30: 2020/07/04(土) 03:40:28.29
ゲームのOPやら動画作ってるのってCGアニメ会社じゃね?白組の仕事内容とか見ると
予算の都合とかあるんだろう
予算の都合とかあるんだろう
31: 2020/07/04(土) 05:16:06.23
技術て何の技術よ
ただ突っ立ってるシーンでのモデリングならゲームメーカーの方が上じゃね?
でも動いてコンテ切ってるとこじゃアニメの方が断然上
ゲームメーカーじゃ動的シーンが本当にヘタクソでスクエニですらダラダラモタモタシーンがかなり多い
ただ突っ立ってるシーンでのモデリングならゲームメーカーの方が上じゃね?
でも動いてコンテ切ってるとこじゃアニメの方が断然上
ゲームメーカーじゃ動的シーンが本当にヘタクソでスクエニですらダラダラモタモタシーンがかなり多い
32: 2020/07/04(土) 05:43:00.33
日本のCG → 意外と海外のプロダクションが手伝ってる
ハリウッドのCG → 意外と日本のプロダクションが手伝ってる
今はこんなんやで
ハリウッドのCG → 意外と日本のプロダクションが手伝ってる
今はこんなんやで
33: 2020/07/04(土) 06:03:05.98
CGの技術と経験と知識は人に蓄積されるものであって人は会社とか業界の所有物じゃないしあんまり関係ないだろ
人もツールやエンジンをつくる技術系のプログラマと実際にそれを使って表現するアーティスト系の職人に別れてる
これは両方どっちも優れてないとダメ
優秀な人が移動すればその人の持つ能力が全部ごっそり動く
送じゃない人が仕事まかされるとストVのさくらみたいな奇妙な動きが生み出される
人もツールやエンジンをつくる技術系のプログラマと実際にそれを使って表現するアーティスト系の職人に別れてる
これは両方どっちも優れてないとダメ
優秀な人が移動すればその人の持つ能力が全部ごっそり動く
送じゃない人が仕事まかされるとストVのさくらみたいな奇妙な動きが生み出される
34: 2020/07/04(土) 06:45:00.78
プリレンダは制作会社も数多くあるからノウハウはかなり積み上げてるでしょ。
リアルタイムなのは勿論ゲーム会社関連が得意だろうけど、
最近は他業種でも利用する機会が増えてるね。
リアルタイムなのは勿論ゲーム会社関連が得意だろうけど、
最近は他業種でも利用する機会が増えてるね。
15: 2020/07/03(金) 23:04:17.59
CG自体はゲームだな
演出とか見せ方なんかはアニメだけど
演出とか見せ方なんかはアニメだけど
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1593782919/
コメント
コメント一覧 (7)
同じソフトを使っていても会社が違うと別の会社でやってもらった演出が出来なかったりする、というのはあるそうだ。
そして、その演出が出来るか出来ないかの違いはやはり会社の技術だそうだ。
ID-0のオーディオコメンタリーで、谷口監督が解説してた。
livedoorblog
が
しました
作画と背景の位置ブレなきゃキャラデザなんて個性なんだし
職場全体ノイローゼの上に短い〆切で作れって言われても手を抜くかミスが起こるかでしょ
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
ピクサーとかともまた違った領域で日本のアニメも活躍してるんだなって感じたわ
livedoorblog
が
しました
アニメ会社は数こなしてるだけあって少々のノウハウがある
livedoorblog
が
しました