ゲームの影響で日常的に使われるようになったワードがコチラwwwwww

fa78f110
1: 2020/08/31(月) 19:18:54.02
ほとんどがRPG由来で浸透した言葉が多いだろうけど

経験値

面白い事にドラクエを遊んだ世代がメディアや社会に出てくる前は使われていないのに
現在では日常的に使われている言葉
元々は存在したのだろうけど平成になってから一般化した言葉

2: 2020/08/31(月) 19:19:17.68
レベル

11: 2020/08/31(月) 19:26:53.93
>>2
レベルは特にそうだろうね
有名な言葉で「物売るってレベルじゃねーぞ」があるね
今だとレベチが少し流行りそう

3: 2020/08/31(月) 19:20:51.60
駄目とか高飛車とか

15: 2020/08/31(月) 19:27:44.17
>>3
原理は将棋や囲碁の用語が一般名詞化したのと同じだね

267: 2020/09/01(火) 10:56:18.18
>>3
何言ってんだこいつ


と思ったけど将棋は立派な「ゲーム」だったわ

4: 2020/08/31(月) 19:21:28.07
チート

21: 2020/08/31(月) 19:29:58.69
>>4
若い世代はチートをよく使うね
ゲームをしたことないギャルも意味知らずに使ってる
10年後には一般化してると思う

36: 2020/08/31(月) 19:34:35.65
>>21
チートってただの英語だし

182: 2020/08/31(月) 22:39:52.40
>>36
でも学校で習うような単語じゃない

195: 2020/08/31(月) 23:32:31.57
>>182
習うよ
「カンニングをしてはいけない」みたいな例文が良い例

5: 2020/08/31(月) 19:21:31.79
昔は普通に「経験」と言っていた場面で「経験値」というんだよなあ
なんか違うって、いつも思う

20: 2020/08/31(月) 19:29:05.36
>>5
経験を積むとは聞くけど経験値を積むとは聞いたことないな

41: 2020/08/31(月) 19:35:41.26
>>20
最近はよく使われる
プロアスリートのインタビューで「もっと経験値を積む必要があると感じました」とか言う人見たことある

50: 2020/08/31(月) 19:39:54.79
>>41
俺は聞いたことないけど最近ならゲームと関係ないのでは?

54: 2020/08/31(月) 19:41:06.53
>>50
だからゲーム由来と知らずに経験値=経験と思って使ってるって話なんだが?

148: 2020/08/31(月) 21:24:54.27
>>5
異世界転生系の影響

6: 2020/08/31(月) 19:22:25.84
w

7: 2020/08/31(月) 19:22:50.20
ポケモンの影響が強い言葉として
進化と属性はポケモンの後からよく見る様になったな
進化はいまだとちょっとしたバージョンアップ程度の意味で使われるけど
それ以前はまったく異なる製品に対して進化と使われていた

属性は一般的ではないけどポケモンの後にやたらと属性と相性が漫画やゲームでも取り入れられる様になった気がする

30: 2020/08/31(月) 19:32:34.62
>>7
ポケモンの影響だとゲットもそうだね
使いだしたのはアニポケだけど

8: 2020/08/31(月) 19:25:02.17
無双

これは真三國無双の影響が強いな
池上無双みたいにめちゃくちゃに大暴れする状態に近年使われているな
よく年配に「無双って何?」と聞かれる

91: 2020/08/31(月) 20:07:44.90
>>8
国士無双って知らんのか

96: 2020/08/31(月) 20:11:34.48
>>91
国士(国の中でもっとも凄い)無双(他に同等な者がいない)
って言葉を知ってる人間が「無双する」って言葉を聞いたら
「自分と同等な傑物をいなくする?よくわからんが邪魔者を潰すとかそういう意味か?」とかなりそうだな

100: 2020/08/31(月) 20:14:17.32
>>96
それを一瞬でそう考えるのは学者レベルだから面倒くさいぞw
学者に絡まれるのが一番キツイw
ゲームやアニメ漫画を知らないからそこの説明から始めないといけない

9: 2020/08/31(月) 19:25:55.43
安パイ

143: 2020/08/31(月) 21:14:42.30
>>9
それ麻雀じゃねーか

147: 2020/08/31(月) 21:23:17.84
>>143
麻雀もゲームではあるやろ

10: 2020/08/31(月) 19:26:34.40
リセット

29: 2020/08/31(月) 19:32:26.62
>>10
リセットボタンからリセットが浸透した感じがする
自穀者の遺書でもリセットと使われていたな
何かの報道で使われていた記憶がある

13: 2020/08/31(月) 19:27:20.29
勇者と魔王

14: 2020/08/31(月) 19:27:31.74
バグる

16: 2020/08/31(月) 19:27:46.95
ぱふぱふ

17: 2020/08/31(月) 19:27:49.93
無双

18: 2020/08/31(月) 19:28:28.02
無理ゲー

19: 2020/08/31(月) 19:28:41.58
SAN値

22: 2020/08/31(月) 19:29:59.35
ゲームとは違うけどクソゲー

23: 2020/08/31(月) 19:30:22.53
アップデートとか上書きかな
バグとか

28: 2020/08/31(月) 19:31:54.88
>>23
いやアップデートなんてゲーム関係なく使われてたじゃん

32: 2020/08/31(月) 19:33:09.12
>>23
全部PCつかってたら普通に使う

33: 2020/08/31(月) 19:33:54.36
>>23
「知識をアップデートしていく」とかスマホゲーが普及した時期から見る様になったね

24: 2020/08/31(月) 19:30:29.64
怒りゲージ

25: 2020/08/31(月) 19:31:06.42
麻雀関連

26: 2020/08/31(月) 19:31:51.59
していくぅ~

27: 2020/08/31(月) 19:31:52.59
切り札

31: 2020/08/31(月) 19:32:43.89
経験値って言葉自体がなかったから
前まで文字変換を経験だけ先にやってあたいって打って変換してたな

38: 2020/08/31(月) 19:34:59.82
>>31
俺は経験数値と書き込んでから数を消してたw

35: 2020/08/31(月) 19:34:29.07
若者にはDIYが通じる

52: 2020/08/31(月) 19:40:21.21
>>35
あつ森までは「D…なんとか…」だったけど
今ではスラスラとDIYと言える様になったなw
それまでイラっとして「日曜大工」と言ってたけど…

202: 2020/09/01(火) 00:29:51.82
>>52
DIYがあつ森のおかげで拡がったってこと?バカかな?

210: 2020/09/01(火) 02:21:32.80
>>202
実際テレビでもつべでもあつ森の特集や実況動画以外でもDIYって単語を以前は見かけなかったのがチラホラ見るようになったんだけど
世間知らずすぎない?

228: 2020/09/01(火) 03:32:56.54
>>210
お前の方が世間知らず
DIYで検索してみ?2019年以前のものがワンサカ出てくるぞ

229: 2020/09/01(火) 03:38:09.25
>>228
けけけ検索w
PS4も検索すれば幾らでも情報が出てくるけど世間では完全に空気ですよね😃

230: 2020/09/01(火) 03:44:11.49
>>229
もしかしてあつ森が出るまでDIYって言葉知らなかったの?
世間知らずにも程があるな

232: 2020/09/01(火) 03:53:04.50
>>230
普通は知る機会が無いから
テレビやつべのゲーム実況以外の動画でもDIYなんて単語は今までさっぱり出てこなかったんだぞ
あつ森発売前は何故テレビやつべの実況動画以外の動画でDIYという単語が一切出てこなかったのか現実的で客観的な説明をしてみてくださいよ
後水溜まりボンドや三浦春馬を知らなかった連中が世間知らずと言っても全く説得力が無いよね😅

37: 2020/08/31(月) 19:34:50.28
ラスボス

47: 2020/08/31(月) 19:37:43.29
>>37
ラスボスって言葉は意外と中年より上には通用しない言葉なんだよね
一度「ラスボスって何?」と聞かれて説明した記憶がある
ボスの説明からしなければならなくて面倒だった

39: 2020/08/31(月) 19:35:12.93
電ファミニコゲーマーの「経験値」の記事は面白かったなあ
テンパるも麻雀由来か諸説あるけど

40: 2020/08/31(月) 19:35:16.86
連打とか

42: 2020/08/31(月) 19:36:16.70
無双というか、「無双する」という動詞的な使われ方をするようになったのは確かにゲームの影響かな

44: 2020/08/31(月) 19:37:05.78
無理ゲー使っちゃう
ゲームに対してじゃないよ

45: 2020/08/31(月) 19:37:34.28
装備
主にジャケットとかで使うかな

46: 2020/08/31(月) 19:37:38.51
裏技とかもゲーム由来じゃない?

48: 2020/08/31(月) 19:38:58.88
>>46
バグもそうなるのかな
こっちはプログラミンング由来でもあるけど

59: 2020/08/31(月) 19:42:55.54
>>48
プログラミングなんて多くの人はしないだろうし
パソコン用語だってパソコンを操作できる人はいても
多くの人はインターネットを見るか文章作成しかしないのだから
IT用語が日常的に使われるのはゲームの影響が大きいね

49: 2020/08/31(月) 19:39:22.09
好感度

51: 2020/08/31(月) 19:40:00.33
ヘイト

53: 2020/08/31(月) 19:40:53.34
パルスのファルシのルシがパージでコクーン

55: 2020/08/31(月) 19:41:17.98
セーブ
ロード

56: 2020/08/31(月) 19:41:43.53
ザコ

296: 2020/09/01(火) 20:37:13.41
>>56
釣り用語だろ

57: 2020/08/31(月) 19:42:35.52
ゲームじゃないけど
「黒歴史」って言葉がアニメ由来だと知らずに使ってる人
多いらしいなー

66: 2020/08/31(月) 19:46:33.95
>>57
∀ガンダムが宇宙世紀やアナザーガンダムの全ての終着点で
元々は封印された歴史みたいな言葉だったのに
意味が大きく変わって「昔にやらかした恥ずかしい行為」みたいな意味になったね

ガンダム関連なら「スタンバる」もガンダム由来だね

58: 2020/08/31(月) 19:42:51.85
クリアする

60: 2020/08/31(月) 19:42:58.38
書いた後に思ったが
いうほどセーブって日常会話で使わんか…

70: 2020/08/31(月) 19:49:41.99
>>60
セーブという言葉は日常的に使わないかもしれないけど
セーブという意味は多くの人が理解してる点では趣旨に大きく合致してるよ

61: 2020/08/31(月) 19:43:04.62
アイテムなんかもゲームとは関係ないかもしれんが普通に使われる言葉になったな

62: 2020/08/31(月) 19:43:19.60
「カオス」はゲーム由来か?

76: 2020/08/31(月) 19:52:39.95
>>62
FFを遊んだ人たちが使う様になったり
FFに影響された人が描いた漫画とかで使われて
ゲームの影響が大きいだろうね
ギリシャ神話が語源で神話に由来して使ってる人は少ないだろうね

273: 2020/09/01(火) 12:04:24.69
>>62
カオス理論の方じゃないか

73: 2020/08/31(月) 19:50:53.98
勇者はゆうじゃと読む方が多いくらいだったのにゆうしゃに統一されたな

79: 2020/08/31(月) 19:56:57.77
>>73
忘れてた
勇者なんてドラクエあたりからイメージが変わった言葉だね

昔は勇者と言えばギリシャ神話のヘラクレスみたいな
筋骨隆々でドラクエの戦士みたいなイメージだった
代表的なのは勇者コナンだけど

ドラクエ以降は剣と盾を持った少年が勇者のイメージになった
小説は読まないから知らないけど
なろう系って呼ばれる最近の小説や漫画だと勇者ってよく使われるんでしょ?

88: 2020/08/31(月) 20:04:11.84
>>79
ピグマリオっていうスケバン刑事の作者が描いた漫画があるんだけど
ファンタジーの世界で少年が剣を使って邪悪と戦うって言う今だと使い古された設定の漫画が1978年ではさっぱり受けなくて打ち切り食らって
そっから5年くらい後にしれっと再開したらバカ受けして似たような作品も徐々に出だして定着したって事例がある

93: 2020/08/31(月) 20:08:59.79
>>88
知らなかったから調べてみたけど
古代ギリシャや古代ローマ系の衣装で時代を感じるね

ファイアーエムブレムも最初はマルスの衣装がギリシャやローマぽかったのに
後にズボンはいていたのを思い出して
平成より少し前の時代はギリシャやローマみたいなズボンをはかない衣装が流行ってたのかな?

113: 2020/08/31(月) 20:24:32.18
>>88
単行本のオマケ漫画か
面白かったなぁ

その和田慎二も亡くなってしまった...

72: 2020/08/31(月) 19:50:28.66
ダメージあたりはどっちが先かわからんな

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1598869134/