ワイ「ゲーム企業に就職したいなぁ、必要なスキル何やろ?」

Ef6SRS4UEAA9aVS
1: 2021/03/11(木) 17:10:31.68
プログラミングとかUE使えたらとか漠然としたものはあるけど具体的に何が必要か知りたい
大学2年になるから時間はまだ全然ある

41: 2021/03/11(木) 17:47:00.22
某メーカーで働いてる
いきなり外からではなくバイトとして入って内側で人脈を作ってたら
向う側から社員にならないかと誘われた
遠回りではあったけど確実に入れたから万事おk

>>1
コミュ力が低すぎると辛い思いをするよ
もちろんコミュ力だけではダメだけど、まずは相手と
ちゃんとコミュニケーションを取れることが大事
がんばれー

2: 2021/03/11(木) 17:11:29.87
HALとか専門じゃなくてそこら辺の理系だから自分で学習する必要があるわ

4: 2021/03/11(木) 17:12:37.08
何したいんだよ
開発?広報?

そういう事をちゃんと伝えられないと面接で落ちるぞ

5: 2021/03/11(木) 17:13:06.15
ゲーム会社に入って何がしたいかによるんじゃないの
プログラミング、モデリング、UE使用知識
いちばん手っ取り早いのは実際に自分でゲーム作る

17: 2021/03/11(木) 17:18:34.47
>>4
そりゃもちろん開発
>>5
1番はディレクターだけどゲームデザインかシナリオか美術とかだけど特別絵が上手かったり文章上手くないと無理そうなところだから諦めてる
正直モデリングでもプログラミングでもいいから就職してディレクターに登り詰めたい

27: 2021/03/11(木) 17:24:47.47
>>17
ツクールでもいいから、1つ作品を完成させて公開したことがある、とか言えると印象が全然違う
ホントに作りたいんだなと思ってもらえる

6: 2021/03/11(木) 17:13:19.87
コミュ力

11: 2021/03/11(木) 17:16:12.80
>>6
確実にコレ、会話ができないようなのもいるからな

44: 2021/03/11(木) 17:51:30.31
>>6
これなんだよなぁ
仕事なんてやってりゃ覚えるし先輩に好かれる事、しっかり疑問を持ったら聞くとかの方が大事
学生で学んだ事なんて1割活かせれば良い方だろ

7: 2021/03/11(木) 17:13:43.52
Unityでもなんでも良いから自分で30本くらいゲーム作れ
そしたら確実に受かる

9: 2021/03/11(木) 17:14:32.39
無限残業に耐えられる程度の能力
固定残業40時間(大嘘)に我慢する程度の能力
年収240万円で生活できる程度の能力

15: 2021/03/11(木) 17:18:10.45
>>9
やりがいのあるアットホームな職場だな

10: 2021/03/11(木) 17:16:10.33
ゲハで煽られてもスルーできるスキル

13: 2021/03/11(木) 17:16:43.50
協調性

14: 2021/03/11(木) 17:17:31.65
ゲームをやったことない人材

16: 2021/03/11(木) 17:18:24.35
学歴

18: 2021/03/11(木) 17:18:39.51
理想はC++完璧で英語が出来れば日本に限らずほぼどこかに入れる。
たまにC#とか使ってるところがあるけどやっぱりC++の方がつぶしが利く。
英語はこれからは必須。

と想像で語ってみた(´・ω・`)

22: 2021/03/11(木) 17:21:43.38
>>18
今の自分が持ってるものはTOEIC800点だけ

28: 2021/03/11(木) 17:26:20.63
>>22
じゃぁ英語は最低限クリアしてるみたいだからプログラムがんばろう。
いまは無料で開発ツールとか手に入れられるから勉強するには事欠かないよ
これも想像だけどね
(´・ω・`)☆

31: 2021/03/11(木) 17:29:09.33
>>28
一応授業でC言語やってるけどこれがどうゲーム開発に生きるのか全然想像できない
基本情報応用情報のプログラミングとゲーム開発のプログラミングって違うのかな

36: 2021/03/11(木) 17:41:06.12
>>31
参考書買って満足するタイプとみた
ゲーム開発に使われてる言語や大まかな開発の進行とかは自分で調べられる事柄だから
妄想に浸ってきもち良くなるより現実見てしっかり努力する癖つけような

54: 2021/03/11(木) 18:40:45.56
>>31
マジレスすると、Direct Xで簡単なゲーム作れるくらいなら、
ゲーム業界でプログラマーでやっていける。
できないなら、あきらめたほうがいいよ…

55: 2021/03/11(木) 18:41:17.96
>>54
あ、学生時代の話

19: 2021/03/11(木) 17:19:55.98
和ゲー見てるとエフェクトデザイナー不足してそう
そこら辺スクエニは頑張ってるな

20: 2021/03/11(木) 17:20:21.88
英語と中国語

21: 2021/03/11(木) 17:21:41.94
30本が無理なら10本作れ
自分で完成させた経験がある時点でただゲームが好きなだけのキモオタとは違って確実に適性があることをアピールすることが出来るから

26: 2021/03/11(木) 17:24:00.14
>>21
最近YouTubeで伸びてるUEでダクソ風のゲーム作るやつ見て作りたいなと思ったわ
ただあいつは個人でできる範囲を理解してないとからダメな例だわ

25: 2021/03/11(木) 17:22:16.29
いまどき労働階級選ぶとは珍しい

29: 2021/03/11(木) 17:27:28.93

30: 2021/03/11(木) 17:29:07.07
このご時世ならまず時分でゲームを完成させる事じゃないかな。
その上で英語力があれば割と話を聞いてもらえそう

34: 2021/03/11(木) 17:36:26.44
とりあえずゲーム作れ
技術系は行動力大事
あとは自分で楽しい事を見つける能力
異性や誰かに楽しませてもらう遊びじゃなくて
自分で楽しくなれるとか誰かを楽しませるような
遊びや体験をいっぱいした方がいい

35: 2021/03/11(木) 17:37:13.72
開発ならプログラムだけじゃなくゲーム制作に関わる職をある程度理解してた方が役に立つんじゃね

37: 2021/03/11(木) 17:41:15.28
任天堂だとゲーム開発エンジニアは
C/C++ 必須みたいだね

https://www.nintendo.co.jp/jobs/career/kyoto_sec2.html

38: 2021/03/11(木) 17:42:26.13
まず東大に編入して任天堂目指せ
そこで実績上げればどこにでも行って好きなゲーム作れるぞ

39: 2021/03/11(木) 17:42:50.28
自分そこそこ大手のゲーム会社エンジニアでたまに新卒面接担当してるけど
最低限の技量はまぁ当然としても
「御社の○○が好きでどうしても入社したいんです!」くらい熱量があるかどうかを見てる

何人も見てると意外とそこらへん適当な子ばかりで驚く
え?うちに来たいんじゃないの?ってなるから普通に優先度低で弾いてるよ
嘘でもそこはアピールした方がいいよ

46: 2021/03/11(木) 17:52:57.09
>>39
ヴァルキリープロファイル3を作りたいです
これは採用だな

40: 2021/03/11(木) 17:44:18.50
結局のところコミュ力だろうな
でもコミュ力って別に陽キャとか弁が立つとかそういう事じゃないよ

42: 2021/03/11(木) 17:47:38.10
二ヶ国語しゃべれればいける

英語だけでもまあいける

ちなSIEのはなし

43: 2021/03/11(木) 17:50:16.79
ゲームの企画屋やってるけど新卒の面接で見る部分は
・学歴
・ゲーム制作歴
・コミュ力

この3つ

45: 2021/03/11(木) 17:51:41.09
あと企画はどこも倍率数十倍から数百倍なんで、よっぽど他の人より優れた部分アピールできなきゃ落ちるよ

47: 2021/03/11(木) 17:54:07.34
ディレクター志望なら友人巻き込んで一本作ったらいいんじゃね
もちろんプログラムとか開発に携わりつつ
たぶん一人で作るより難しいし2年あればいける

58: 2021/03/11(木) 18:54:46.06
とりあえず若さだろ

50,60前の無職引きこもりではどうにもならん

66: 2021/03/11(木) 19:45:24.78
『就職』のハードルが高いんだよ
スキルなんてなんのアテにもならない、強いて言うなら『ゲーム業界に就職すること』がスキルと呼べるほどに、就職は大変

69: 2021/03/11(木) 20:14:09.88
ディレクターこそがゲームを作れる人だと勘違いするのも分かるけど実際は金とスケジュールの管理ばかり
最初から目指すものではないな

70: 2021/03/11(木) 20:21:05.67
ディレクター、プロデューサーは割と誰もなりたがらないので10年ほどなりたいなりたい言ってればなれる

リードプランナー、メインプログラマー、リードデザイナーはまーまーなりたがる人もいる
共通してるのは他の社員よりも拘束時間が長くなる

71: 2021/03/11(木) 20:53:14.24
イワッチレベルのプログラミング能力あれば充分

72: 2021/03/11(木) 20:54:52.54
プランナーになりたかったらコミュ力は必須

74: 2021/03/12(金) 01:17:03.41
自分で会社を設立してサクナヒメみたいのを目指してほしい

引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1615450231/