おっさん「今のゲームよりも昔のゲームの方がずっと面白い!」←こういう事言う奴wwww

1: 2022/01/15(土) 19:39:11.46
今のゲームをやってない確率100%なのはなぜ?
2: 2022/01/15(土) 19:39:49.36
金がなかった昔のほうが楽しめてるとは思う。
5: 2022/01/15(土) 19:41:25.49
今あるインディーゲーム楽しんでるんじゃねえの
6: 2022/01/15(土) 19:42:10.48
51: 2022/01/15(土) 20:55:52.11
>>6
車の楽しさは知らんけど、ゲームは今の方が面白いからちょっと違うな
車の楽しさは知らんけど、ゲームは今の方が面白いからちょっと違うな
7: 2022/01/15(土) 19:44:58.46
感性が豊かな頃にやったもんが一番面白い説
10: 2022/01/15(土) 19:47:32.20
今のゲームは昔に比べると目新しさがいまいち少ないのはあるな
当時目新しかったという話なので、今のひと昔のゲームを見ても分からないが
当時目新しかったという話なので、今のひと昔のゲームを見ても分からないが
11: 2022/01/15(土) 19:48:01.33
おっさんだけど今のゲームの方が面白いの多いわ
それとは別で思い出補正で気に入ってるゲームはあるけどな
それとは別で思い出補正で気に入ってるゲームはあるけどな
12: 2022/01/15(土) 19:48:26.25
ただ、いまのちびっ子たちが
俺らがバーチャファイター1を初めて見たときのよーな
衝撃をおそらく受けることがない気がするのはさみしい。
俺らがバーチャファイター1を初めて見たときのよーな
衝撃をおそらく受けることがない気がするのはさみしい。
13: 2022/01/15(土) 19:49:05.31
古いゲームも全部が面白かった訳じゃなくて、古いゲームの中で面白かったゲームと比較されてる
今のゲームは複雑になってる割に面白さに寄与してない要素が多い
チュートリアルやデモのボリュームが大きくなって楽しいところまで行くまでが長い
今のゲームは複雑になってる割に面白さに寄与してない要素が多い
チュートリアルやデモのボリュームが大きくなって楽しいところまで行くまでが長い
14: 2022/01/15(土) 19:51:23.42
おもしろいものはおもしろい
なにもせずに信者とか書いてるだけのやついるよなぁここ
ゲーム内容がおもしろいかどうかで
なにもせずに信者とか書いてるだけのやついるよなぁここ
ゲーム内容がおもしろいかどうかで
16: 2022/01/15(土) 19:54:23.40
FF15と5だったら5の方が面白いとは思う
ソフトつーか会社によるな
ソフトつーか会社によるな
17: 2022/01/15(土) 19:56:25.62
ヴァロラントなんかも友達や知らない人と遊んでめっちゃおもろいし。
自分がやらない好きでない、できないから世間で人気ないんだーとか狂ってるやつはマジで頭どうかしてると思うわ
自分がやらない好きでない、できないから世間で人気ないんだーとか狂ってるやつはマジで頭どうかしてると思うわ
19: 2022/01/15(土) 19:59:23.48
アドバンスド大戦略ずっとやってる
2億年遊べる
2億年遊べる
86: 2022/01/16(日) 05:11:47.08
>>19
あれはリメイク出来ないんだよね?
あれはリメイク出来ないんだよね?
92: 2022/01/16(日) 09:12:13.86
>>86
出来なくはないだろうけど採算性が問題かな。
出来なくはないだろうけど採算性が問題かな。
20: 2022/01/15(土) 19:59:24.36
今あらゆる技法が使い尽くされたからなのか気を衒った展開とか多いやん?
ああいうの苦手だわ
ああいうの苦手だわ
21: 2022/01/15(土) 20:00:00.74
RPG見れば今のゲームの衰退が良く分かる
探索の必要の無い一本道フィールド、これをキッズは『進化』と呼ぶ
探索の必要の無い一本道フィールド、これをキッズは『進化』と呼ぶ
22: 2022/01/15(土) 20:00:08.79
スクウェア全盛期を思い描いて言っているのなら一理ある
あと株式会社バイオモンハン
あと株式会社バイオモンハン
23: 2022/01/15(土) 20:01:12.48
でもソニックアドベンチャー2バトルはガチで面白かったと思う
未だにやりて彫って思うときあるし
未だにやりて彫って思うときあるし
25: 2022/01/15(土) 20:02:17.92
いまのは綺麗なゲームが多いだけで中身は同じようなのが多いからな・・
それだけ突き詰められたってことなんだろうが、グラフィック良くしましたとか
大事なのは そういうんじゃないよ
それだけ突き詰められたってことなんだろうが、グラフィック良くしましたとか
大事なのは そういうんじゃないよ
28: 2022/01/15(土) 20:05:28.60
別にグラとかシステムが古くても人気なものは人気だろ。
フォールガイズとかグラがどうたら関係ない
ゲームをやりもしないお年寄りが昔はよかった
これが理解されるわけがない
フォールガイズとかグラがどうたら関係ない
ゲームをやりもしないお年寄りが昔はよかった
これが理解されるわけがない
33: 2022/01/15(土) 20:12:40.95
子供だったから楽しめただけで、思い返せば大したことないものだらけだったな
今もそれは変わらない
今の子供は今までのものをまとめて遊べるから一気に飽きそうだな
今もそれは変わらない
今の子供は今までのものをまとめて遊べるから一気に飽きそうだな
43: 2022/01/15(土) 20:25:44.04
最近のゲームは楽しむより面倒さにあえて挑戦させられるって感じるのがね…
45: 2022/01/15(土) 20:44:31.28
普通に今の方が面白いの多いぞ
Switchでスーファミのゲーム遊べたらマリオワールドやってみたけどすぐ飽きたわ
Switchでスーファミのゲーム遊べたらマリオワールドやってみたけどすぐ飽きたわ
47: 2022/01/15(土) 20:51:24.54
ゲーム総選挙でも上位は2010年代で埋まってたじゃん
49: 2022/01/15(土) 20:52:31.20
物にも人にもよるよ。
ストーリーをあまり気にしない自分からしたら今のゲームは、イベントが長いからだるいかな。飛ばせないムービーとか、他の事してたし。多人数対戦は、今の方が圧倒的に面白いと思う。
ストーリーをあまり気にしない自分からしたら今のゲームは、イベントが長いからだるいかな。飛ばせないムービーとか、他の事してたし。多人数対戦は、今の方が圧倒的に面白いと思う。
52: 2022/01/15(土) 20:57:03.94
子供の頃にやったゲームには相当面白いと思わせないと勝てないからな
58: 2022/01/15(土) 21:14:38.97
中年超えたらゲームに対して面倒な気持ちが増えてくるだけ
特に
・目的や目標が同時に多数提示される
このパターンがおっさんにとって1番きついやつな
特に
・目的や目標が同時に多数提示される
このパターンがおっさんにとって1番きついやつな
84: 2022/01/16(日) 03:05:47.45
>>58
人によるだろ
人によるだろ
61: 2022/01/15(土) 21:28:35.25
【ジャンプバグ】
https://youtu.be/fTcFPRb7_zM
40年前のゲー厶だけど今でも面白いと思う。仮に今企画書として車がジャンプしながらビルを飛び回るゲームとして出しても通らないだろう
今の時代にもしリメイク作るとしたら車から今のサーカスばりのミサイルが出てビルを破壊とかつまんねぇ事しそう
今のゲームは派手な破壊やオーバーキルといった爽快感重視の方向へすぐ舵を切りたがるからなぁ
https://youtu.be/fTcFPRb7_zM
40年前のゲー厶だけど今でも面白いと思う。仮に今企画書として車がジャンプしながらビルを飛び回るゲームとして出しても通らないだろう
今の時代にもしリメイク作るとしたら車から今のサーカスばりのミサイルが出てビルを破壊とかつまんねぇ事しそう
今のゲームは派手な破壊やオーバーキルといった爽快感重視の方向へすぐ舵を切りたがるからなぁ
62: 2022/01/15(土) 21:33:23.28
それあらゆるジャンルにいるだろ
63: 2022/01/15(土) 21:39:03.35
そのままっぽいシーンとかもあったし
42: 2022/01/15(土) 20:23:11.92
誰でも音楽ゲームアニメほぼ全て多感な頃見てたりやったものが1番になるんだ
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1642243151/
コメント
コメント一覧 (7)
グラフィックだけ良くても中身スカスカじゃ意味ないよ
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
あの移動速度、ボタン一つで調べるもできない
絶対に耐えられないぞ
livedoorblog
が
しました
今でもまだ覚えてるゲーム=特別に面白かったゲーム、だろ。
「昔やったうちの特別面白かったゲームたちと比べて、無作為に選んだ今のゲームの平均的な面白さは低い」ってことだろ?
そりゃそうだろ。
livedoorblog
が
しました
古いゲームしか遊びません
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
物理エンジン系、ソウル系列、ロケットリーグ、スレイザスパイア、クリプトオブネクロダンサーとかのジャンルを新しくするような変わり種が滅多に出てこないし
livedoorblog
が
しました