ゲーム業界の3大天才「小島秀夫」「宮本茂」あと一人は?

computer_mob_programming
1: 2022/05/04(水) 21:46:20.66 ● BE:882540646-2BP(2000)
鈴木裕

2: 2022/05/04(水) 21:46:48.14
横井軍平

13: 2022/05/04(水) 21:51:39.65
>>2
出張の移動中に、新幹線の中でサラリーマンが電卓で遊んでるのを見て
ゲームウォッチを思い付いたエピソード好きだわ

84: 2022/05/04(水) 22:11:07.72
>>13
十字キーを発明した人だよね
ゲームボーイに通信ジャック付けた人でもある
これがなかったらポケモンはブームにならないか、
そもそも生まれなかった

174: 2022/05/04(水) 22:54:17.44
>>84
あの時代に通信ジャックって異次元だな
しかも十字キーもかw

221: 2022/05/04(水) 23:14:11.84
>>174
対戦テトリスはゲームボーイ初期からあの形だからねえ

438: 2022/05/05(木) 06:30:14.39
>>13
わかるw
しかも当時、電卓の液晶の市場が飽和してて、液晶余りだからと、それを山内社長がすぐにシャープに打診するスピード感もたまらん。

76: 2022/05/04(水) 22:08:55.99
>>2
この人だよな

100: 2022/05/04(水) 22:19:36.75
>>2
この人がいなかったらゲーム業界はここまで発展しなかっただろうな
もっと評価されてもいい人物なのにね

150: 2022/05/04(水) 22:41:05.47
>>100
どっちかと言うとゲームウォッチやゲームボーイ、
バーチャボーイ、ワンダースワンみたいな「ハード寄り」
なイメージを持たれてるけど、色々なゲームのプロデュースに
関わっていたりするんだよね

ちなみに横井さん本人はコンピューターが嫌いw

153: 2022/05/04(水) 22:43:24.49
>>150
横井軍平の凄さは実はよくわかってないけどどういう人だったんだろ…

164: 2022/05/04(水) 22:49:37.14
>>153
色々あるんだけど、「枯れた技術の水平思考」と
十字キーの発明が一番有名かな

201: 2022/05/04(水) 23:03:51.99
>>150
ゲームボーイだっけ?
コケたら人生を以って責任とらなきゃってビクビクしてたエピソード
人間臭いところも好きw
嫌いなものだったからこそ僕の考えた自己満足にならずに商品化できたのかな

138: 2022/05/04(水) 22:33:37.64
>>2
つか横井の序列のほうが上じゃねえのか。

258: 2022/05/04(水) 23:50:23.16
>>138
古い方が上って事はないけど、ゲームだけなら横井さんが上、ゲーム業界ならソシャゲの仕組みを作った奴の方が天才だわ

321: 2022/05/05(木) 01:08:38.25
>>258
最近はSwitchで任天堂が復活して
メタバースで旧来の開発力があるソフトメーカーが見直されてる
ソシャゲはウマ娘の大ヒットはあったけど、動画配信とかSNSの進化なんかで古株は徐々に斜陽化してきてるイメージだけど違うの?

326: 2022/05/05(木) 01:12:48.59
>>258
ガチャガチャカードゲームの元祖はコナミのドラゴンコレクション
プロデューサーは元コジマプロダクションの末吉
末吉曰く小島がアホみたいに会社の金使い込んでゲーム作ってるの見て純粋に商売するだけのゲームも必要だと思ったとインタビューで言ってた

525: 2022/05/05(木) 09:29:39.79
>>2
業界くくりなら確かに入るよね
優れた工業デザイナーなのは間違いない

ゲーム音楽の重要性を初めて夜に知らしめたのは近藤浩治さんだと思う
この人も極めて重要な転換点に関わった一人

フレデリック・レナールさんはまだ3D表現黎明期において
2Dの背景の上をローポリキャラを動かすという手法で
疑似3Dを実現したすごい人
これがなかったらPS1時代のバイオハザードもFFも
あの形ではリリースされてないかも
表現の過渡期においてスペック不足の隙間を埋める素晴らしいアイデアだったと思う

3: 2022/05/04(水) 21:47:02.61
外国人居らんやん

4: 2022/05/04(水) 21:47:10.99
高橋名人

35: 2022/05/04(水) 21:58:39.31
>>4
これだな

79: 2022/05/04(水) 22:09:11.77
>>4
殿堂入りすぎる

5: 2022/05/04(水) 21:47:17.15
ほりいゆうじ先生かな

6: 2022/05/04(水) 21:47:57.20
バブルボブルの人だろ
MTJ

7: 2022/05/04(水) 21:48:18.48
dの食卓の人

18: 2022/05/04(水) 21:54:36.00
>>7
飯野賢治だったかな?うろ覚え
エネミーゼロは衝撃的だったわ

206: 2022/05/04(水) 23:06:28.67
>>18
けっこう若くして亡くなったんだっけか
惜しいよな

8: 2022/05/04(水) 21:48:30.59
宮崎英高

既に超えた

9: 2022/05/04(水) 21:48:32.80
宮崎英高

10: 2022/05/04(水) 21:49:51.06
ナーシャジベリ

587: 2022/05/05(木) 12:47:29.18
>>10
ナーシャは6502アセンブリの天才ってだけで、
ゲームデザイナーとして天才だったわけじゃないからな
坂口氏が仕様を伝えて、ナーシャじしんは自分が何を作ってるのかわからない状態でコーディングしてたって話だし。

604: 2022/05/05(木) 13:23:15.32
>>587
ゲーム業界の天才ってスレだぞ

682: 2022/05/05(木) 18:56:35.73
>>10
そいつはプログラマだろ
天才だけど

12: 2022/05/04(水) 21:51:24.14
木屋善夫
内藤時浩
富一成

22: 2022/05/04(水) 21:55:51.14
>>12
わかるが、おっさんやな君は

70: 2022/05/04(水) 22:07:51.04
>>12
だよな
俺も同じ!

14: 2022/05/04(水) 21:51:59.73
フロムの人

15: 2022/05/04(水) 21:52:06.55
現在の世界的にはフロムの宮崎だろ

16: 2022/05/04(水) 21:52:44.43
高橋名人

17: 2022/05/04(水) 21:53:41.98
MCハマー

19: 2022/05/04(水) 21:54:41.41
吉田直樹

68: 2022/05/04(水) 22:07:17.03
>>19
賛成

96: 2022/05/04(水) 22:14:38.42
>>19
誰?

20: 2022/05/04(水) 21:55:27.09
遠藤雅伸

21: 2022/05/04(水) 21:55:31.41
フロムの宮崎だなスクエニの吉田も有能だがFF16を早く見てみたい

23: 2022/05/04(水) 21:56:03.80
ウメハラ

26: 2022/05/04(水) 21:56:23.30
遠藤雅伸

46: 2022/05/04(水) 22:00:30.39
>>26
ドルアーガでエンドロール付けたのは歴史変えたよね
開発者に光が当たった

31: 2022/05/04(水) 21:57:31.67
一人でゲームデザインもプログラミングも作曲もアートもストーリーも作ったStardew Valleyの人
開発期間4年、開発中は彼女の奨学金で生きていた

110: 2022/05/04(水) 22:22:43.29
>>31
いや、牧場物語やん

33: 2022/05/04(水) 21:58:13.88
中裕司

34: 2022/05/04(水) 21:58:28.97
ヒクソングレイシー

36: 2022/05/04(水) 21:58:43.85
ロードブリティッシュやろ

37: 2022/05/04(水) 21:58:46.98
蛭田昌人

276: 2022/05/05(木) 00:14:15.85
>>37
引退してバイク屋やってるんだっけ?

38: 2022/05/04(水) 21:58:55.62
ナーシャ・ジベリ

39: 2022/05/04(水) 21:59:15.41
中村光一

47: 2022/05/04(水) 22:00:37.35
>>39
弟切草と風来のシレンを生み出したという
ガチの天才だ

90: 2022/05/04(水) 22:12:49.43
>>47
そうでもないと思ってる俺は
実際ドアドアとかニュートロンとかまあ中の中のデキだった
語り継がれるような才能ではないと思う
木屋さんのドラスレⅠの方がよっぽど独創性とゲーム性が高くて天才だと思ったよ当時

40: 2022/05/04(水) 21:59:22.05
スーパーモンキー大冒険作った人

123: 2022/05/04(水) 22:28:58.59
>>40
えりかとさとるのプログラマーも入れてくれ

41: 2022/05/04(水) 21:59:43.61
ラストハルマゲドンとかの飯島健男、今はペンネーム代わってるけど

452: 2022/05/05(木) 06:52:15.75
>>41
四八(仮)とかいう超絶クソゲーを生み出したのはある意味天才と言えなくもない

43: 2022/05/04(水) 22:00:18.58
すぎやま先生
増子司
イトケン

53: 2022/05/04(水) 22:03:05.23
グンペイ
ザキミヤ
ミヤモト

宮本は晩年が酷いからはよ引退してくれ

55: 2022/05/04(水) 22:03:44.58
レア社

62: 2022/05/04(水) 22:06:34.95
インベーダーの開発者 西門友宏

64: 2022/05/04(水) 22:06:49.17
ウメハラか、ジャスティンウォンか、khaosか

65: 2022/05/04(水) 22:06:51.52
インベーダーの人
ドアドアの人
元任天堂社長

引用元: https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1651668380/