ホームセンターで3日間キラーマシンから逃げ切れたら5万円wwwww
今日の小ネタ🎉
【画像】島田紳助引退の時のロンブー淳さんの顔がこれwwwww
1: 22/04/13(水) 14:46:18
やるンゴ?
16: 22/04/13(水) 14:49:53
>>1
矢3本しかない雑魚
矢3本しかない雑魚
2: 22/04/13(水) 14:46:35
割に合わない
3: 22/04/13(水) 14:46:58
倒してもええんか?
4: 22/04/13(水) 14:47:39
>>3
ええで
ええで
5: 22/04/13(水) 14:48:09
なおどうしても怖い場合はホームセンターから逃げてもいいものとする
6: 22/04/13(水) 14:48:13
強いんか?
7: 22/04/13(水) 14:48:37
トイレ!
8: 22/04/13(水) 14:48:37
安すぎて草
水かけりゃショートせんか?
水かけりゃショートせんか?
9: 22/04/13(水) 14:48:46
今の仕事で普通に働いたほうが金もらえるからやらん
10: 22/04/13(水) 14:48:46
500万ならやるかも
11: 22/04/13(水) 14:49:11
仲間にしてええか?
15: 22/04/13(水) 14:49:36
>>11
ええで
でもものすごく仲間になりにくい
ええで
でもものすごく仲間になりにくい
12: 22/04/13(水) 14:49:14
三日間休息無しじゃ割に合わん
17: 22/04/13(水) 14:49:56
>>12
開幕5分で倒したら分給1万やぞ
開幕5分で倒したら分給1万やぞ
13: 22/04/13(水) 14:49:27
目からビームで火災発生して蒸し焼きや
14: 22/04/13(水) 14:49:28
乙っても魔物相手なら復活できるしやったるわ
18: 22/04/13(水) 14:50:28
あいつの動力なんなんや?
てか中身どうなってるんや
てか中身どうなってるんや
19: 22/04/13(水) 14:50:33
イオナズン使ってもええんか?
20: 22/04/13(水) 14:50:42
火災報知器にガストーチぶっ放して防火扉閉めて
別の区画に逃げれば余裕やな
後はベッドコーナーで寝てればいい
別の区画に逃げれば余裕やな
後はベッドコーナーで寝てればいい
30: 22/04/13(水) 14:55:30
>>20
これが最適解なんやろな
でも命かけて三日で五万やったら
普通に働いた方がええわ
これが最適解なんやろな
でも命かけて三日で五万やったら
普通に働いた方がええわ
21: 22/04/13(水) 14:51:12
宝物庫の武器使ってええか?
22: 22/04/13(水) 14:52:02
食品を売ってないホームセンターやったらその時点で詰みやんけ
23: 22/04/13(水) 14:52:43
>>22
大抵防災用品で水とか乾パンは売ってるやろ
大抵防災用品で水とか乾パンは売ってるやろ
26: 22/04/13(水) 14:53:27
IQ60の雑魚じゃねえ
28: 22/04/13(水) 14:54:06
キラーマシンってたしかビームも撃てたやろ
31: 22/04/13(水) 14:55:43
キラーマシンってめちゃくちゃデカくなかったか
32: 22/04/13(水) 14:56:52
倒してしまっても構わんのだろう?
33: 22/04/13(水) 14:57:41
ホームセンターで1日キラーマジンガから逃げ切れたら50万円
やる?
やる?
29: 22/04/13(水) 14:54:06
ジャッキー・チェンワイ「成行」
ウィル・スミスワイ「やってやるぜぇ!(山ちゃん)」
ブルース・ウィルスワイ「なんでオレがこんな目に…」
ジェイソン・ステイサムワイ「やるぞ」
ええんか…??
ウィル・スミスワイ「やってやるぜぇ!(山ちゃん)」
ブルース・ウィルスワイ「なんでオレがこんな目に…」
ジェイソン・ステイサムワイ「やるぞ」
ええんか…??
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1649828778/
コメント
コメント一覧 (9)
あと口笛厳禁やな
livedoorblog
が
しました
ハ イ リ ス ク ノ 一 リ 夕 一 ン
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
疲れ知らずでパワーもスピードも有って、装甲ガチガチで熱や爆発にも強いんだぞ。そんな奴が矢もビームも完備してるとか3分と保たんわ
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
絶対やらない。
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました