プロゲーマー「どうして将棋が認められてeスポーツが認められないの?」←これ
今日の小ネタ🎉
【画像】島田紳助引退の時のロンブー淳さんの顔がこれwwwww
1: 2022/06/15(水) 12:10:43.72
なんでなん?
2: 2022/06/15(水) 12:11:02.98
毎回ルールが変わるから
4: 2022/06/15(水) 12:11:18.43
毎回競技そのものが変わるから
10: 2022/06/15(水) 12:13:32.73
>>2
,4
これだと思う
これだと思う
3: 2022/06/15(水) 12:11:09.22
なら将棋やればよくない?
5: 2022/06/15(水) 12:12:10.90
知らんけどボブスレーよりは認められとるやろ
6: 2022/06/15(水) 12:12:23.25
所詮企業の販促のための活動で毎回内容も変わるから
7: 2022/06/15(水) 12:12:28.20
平等じゃないから
8: 2022/06/15(水) 12:12:45.84
ボクシングと将棋を同時にやってるようなもんなのにな
9: 2022/06/15(水) 12:12:47.83
何でも実績は大事や
11: 2022/06/15(水) 12:13:32.85
スポンサーが付くから
13: 2022/06/15(水) 12:14:42.76
スポーツぶらないから
14: 2022/06/15(水) 12:14:52.19
将棋なんか何百年も歴史があってこれなんやからゲームも数百年後には地位を得られるやろ
15: 2022/06/15(水) 12:14:52.44
実際食える業界になったら困るのは今の自称プロやろ
16: 2022/06/15(水) 12:15:01.12
将棋などの文化は普及させるために尽力した人達が居て今日に至るわけだから
eスポーツも普及させるために尽力する人が居ないといけないのでは
何処でも見掛けるねというレベルまで普及したら大口スポンサーも味方になってくれるだろう
eスポーツも普及させるために尽力する人が居ないといけないのでは
何処でも見掛けるねというレベルまで普及したら大口スポンサーも味方になってくれるだろう
17: 2022/06/15(水) 12:15:18.93
気持ち悪いハンドルネームでやってるからだろ
26: 2022/06/15(水) 12:18:16.51
>>17
これ
これ
91: 2022/06/15(水) 12:39:04.00
>>17
これは本当にそう
なんで本名でやらないんだ
これは本当にそう
なんで本名でやらないんだ
18: 2022/06/15(水) 12:15:37.62
そもそも将棋はスポーツとして認めろとか抗議してないやん
分をわきまえろよ
分をわきまえろよ
19: 2022/06/15(水) 12:15:40.88
エクバのシステムとかeスポーツ向けやと思うんやけどな
なお民度
なお民度
20: 2022/06/15(水) 12:16:11.79
じゃあ将棋みたいに数百年遊べるゲームをまず用意しろよ😅たまたま流行りのゲーム上手くなれただけの奴が将棋とゲームを同列に語ってんの笑うからやめろ
21: 2022/06/15(水) 12:16:42.97
eスポーツで将棋すればいいじゃない
22: 2022/06/15(水) 12:17:08.81
>>21
ぴよ将棋の出番やな
ぴよ将棋の出番やな
24: 2022/06/15(水) 12:17:36.16
>>21
ターン制を廃したエクストリーム将棋というのがあってな
ターン制を廃したエクストリーム将棋というのがあってな
23: 2022/06/15(水) 12:17:21.69
認められたらゲームも陽キャのものになるだけ
25: 2022/06/15(水) 12:17:44.13
歴史が浅いから
27: 2022/06/15(水) 12:18:41.80
じゃあ将棋やれば?
28: 2022/06/15(水) 12:18:47.43
歴史
29: 2022/06/15(水) 12:19:01.66
同じゲームが数100年一定のプレイ人口を維持したまま継続すれば将棋と同じくらいの地位になれるんじゃない?
って自分で書いてて改めて将棋ってすごいゲームなんだなって思ったわ
って自分で書いてて改めて将棋ってすごいゲームなんだなって思ったわ
30: 2022/06/15(水) 12:19:14.64
人間性やろな
31: 2022/06/15(水) 12:19:44.53
まあスポンサーには困らん業界やし徐々に認められていくやろ
33: 2022/06/15(水) 12:20:05.77
将棋は何年調整入ってない神バランスだからな
その辺のゲームとは出来が違う
その辺のゲームとは出来が違う
40: 2022/06/15(水) 12:21:50.33
>>33
今シーズンの飛車の性能は~とか毎回やってたら間違いなく廃れてただろうな
今シーズンの飛車の性能は~とか毎回やってたら間違いなく廃れてただろうな
35: 2022/06/15(水) 12:20:38.56
競技じゃなくて文化面でアピールした方がいいと思うぞ
マリオ発案者はもう世界的な芸術家扱いやろ?
マリオ発案者はもう世界的な芸術家扱いやろ?
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1655262643/
コメント
コメント一覧 (15)
囲碁と将棋は徳川が保護したから今でも文化として受け継がれてるけど、双六は廃れて、バックギャモンとして再輸入されるのを待つことになった
なぜ徳川が双六を保護しなかったというと、「運の要素が強いから」だったそうな
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
ちなみにeスポ大会でよくある腕組み画像のアレはイキってる風を出したいんじゃなくて、あの連中たいてい猫背で普通に撮ると立ち姿が何とも映えないからというダサい理由からなんよ
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
競技以外の部分でマナーとかモラルとかガチガチに厳しくなるだけやん
「ネットの差別用語を現実で口にしない」程度のモラルも守れん連中には無理やろ
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
確かにこれはあるわ
名前見た時点でちょっと引くし
livedoorblog
が
しました
ttps://note.com/bakabot/n/n9435d25b2513
livedoorblog
が
しました
ttps://wellplayed.media/column-nasobem-20190513/
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
何百年も前から続いてるから今プロとして認められてるんじゃなくて、何百年も前に出来たプロ制度が今も続いてるだけ。
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました