ゲーム「明らかに長年誰も入ってない場所にロウソク灯ってます」←萎えるんだがwwww

1: 2022/08/13(土) 01:37:20.12
誰が継ぎ足しとんねんって
2: 2022/08/13(土) 01:37:46.44
LEDやろ
3: 2022/08/13(土) 01:37:46.57
たしかに
4: 2022/08/13(土) 01:38:42.65
ダンジョンおじさんや
5: 2022/08/13(土) 01:38:58.39
伏線やろ
6: 2022/08/13(土) 01:39:48.35
バイトやろ
7: 2022/08/13(土) 01:40:20.05
入ってないように見えて入ってるんやろ
8: 2022/08/13(土) 01:40:30.93
食人族がいる未開の地に飛行機が墜落してサバイバルするゲームがあったんやが
知性の欠片もなさそうな奇声あげて襲ってくるだけの食人族なのに
生息してる洞窟のいたるところに火があったりするのよな
その割にそいつら自身は松明の1つも持ってないという
どういう仕組だよって
知性の欠片もなさそうな奇声あげて襲ってくるだけの食人族なのに
生息してる洞窟のいたるところに火があったりするのよな
その割にそいつら自身は松明の1つも持ってないという
どういう仕組だよって
9: 2022/08/13(土) 01:40:33.47
マイクラの松明やで
10: 2022/08/13(土) 01:40:34.62
ダクソか
12: 2022/08/13(土) 01:41:12.49
なんかそういうところに目がついてしまうと途端に冷めるわ
ああ、あんまり考えて作ってないんやなって期待できなくなる
ああ、あんまり考えて作ってないんやなって期待できなくなる
13: 2022/08/13(土) 01:42:10.91
階層ボスが変えてくれんねん
そうでもしないと餌がこんからね
そうでもしないと餌がこんからね
14: 2022/08/13(土) 01:42:17.52
今は失われた古代の技術や
15: 2022/08/13(土) 01:42:48.14
ワイがゲーム作る側なら最低限そういうところは気を使うわ
バグとか以前の根本的な問題や
バグとか以前の根本的な問題や
21: 2022/08/13(土) 01:48:12.06
>>15
じゃあイッチは蝋燭の代わりに何を光源にするんや?
じゃあイッチは蝋燭の代わりに何を光源にするんや?
25: 2022/08/13(土) 01:51:05.60
>>21
いや何を代わりにとかいう話じゃないんよ
単純に入って暗い場所なら自分で灯すようにしたらええやん
松明でも蝋燭でもなんでもいいけど
用意しておくのは火を灯す場所だけでいいんや
それだけで筋は通る
自分が初めてかもしくは久しぶりに入ったということを実感させる事が大事なんよ
いや何を代わりにとかいう話じゃないんよ
単純に入って暗い場所なら自分で灯すようにしたらええやん
松明でも蝋燭でもなんでもいいけど
用意しておくのは火を灯す場所だけでいいんや
それだけで筋は通る
自分が初めてかもしくは久しぶりに入ったということを実感させる事が大事なんよ
16: 2022/08/13(土) 01:43:08.07
溶けないろうそくやぞ
17: 2022/08/13(土) 01:44:56.53
ただのアクションゲームとかなら別にそこまで気にならんのやが
ミステリー系のアドベンチャーとかでこれやられたらすげえ気になるんよな
誰かが手入れしているというのを示唆しているのか
それとも何も考えずにステージのデザインとしてそうしてるだけなのかわからなくなるやろ
ミステリー系のアドベンチャーとかでこれやられたらすげえ気になるんよな
誰かが手入れしているというのを示唆しているのか
それとも何も考えずにステージのデザインとしてそうしてるだけなのかわからなくなるやろ
18: 2022/08/13(土) 01:45:10.59
魔法って知ってる?
19: 2022/08/13(土) 01:45:47.31
アセットとかちゃうの
20: 2022/08/13(土) 01:46:46.44
The long darkの狩猟小屋とかいうホラー
22: 2022/08/13(土) 01:49:19.40
それが伏線の場合もあるやろ
24: 2022/08/13(土) 01:50:16.71
だって"ゲーム"だしw
26: 2022/08/13(土) 01:51:06.55
ちょっと違った話になるかもしれんけど
バイオとかで銃とか刃物とか持ってて操作キャラも身体能力が高い設定になってるのにちょっとした障害物を乗り越えられなかったり排除できなかったりするのも白けるからやめてほしい
その鍵くらい壊せよって思ったりする
バイオとかで銃とか刃物とか持ってて操作キャラも身体能力が高い設定になってるのにちょっとした障害物を乗り越えられなかったり排除できなかったりするのも白けるからやめてほしい
その鍵くらい壊せよって思ったりする
29: 2022/08/13(土) 01:51:49.73
>>26
これもあるあるやね
バールの一本でどうにでもなりそうな状況が多すぎる
これもあるあるやね
バールの一本でどうにでもなりそうな状況が多すぎる
35: 2022/08/13(土) 01:54:00.52
>>29
たとえばこれが人々が普通に生活している生きている街や城の構造物とかだったら壊しちゃいかんなって思うだろうけどバイオハザードみたいな非常時の世界だとどうしてもそういうできそうなのにできないことの粗が目立っちゃうんだよね
非常時なんだからもっとどうにかしろよと
たとえばこれが人々が普通に生活している生きている街や城の構造物とかだったら壊しちゃいかんなって思うだろうけどバイオハザードみたいな非常時の世界だとどうしてもそういうできそうなのにできないことの粗が目立っちゃうんだよね
非常時なんだからもっとどうにかしろよと
39: 2022/08/13(土) 01:55:35.25
>>35
その辺の整合性を考えるのもかなり重要なゲームデザインのうちの1つやと思うよな
そういうゲームだからツッコまないでくださいってのはちょっと雑すぎる
その辺の整合性を考えるのもかなり重要なゲームデザインのうちの1つやと思うよな
そういうゲームだからツッコまないでくださいってのはちょっと雑すぎる
49: 2022/08/13(土) 02:03:07.87
>>26
グラがリアルになればなるほど気になってくるよな
SFCくらいのグラなら気にならなかった
グラがリアルになればなるほど気になってくるよな
SFCくらいのグラなら気にならなかった
53: 2022/08/13(土) 02:04:31.07
>>49
リアルに見えて不自由すぎる世界って結構ストレス溜まりやすいよな
リアルに見えて不自由すぎる世界って結構ストレス溜まりやすいよな
27: 2022/08/13(土) 01:51:09.52
光る水晶や石、光るキノコ、光るエネミー
やっぱこれやな
やっぱこれやな
46: 2022/08/13(土) 02:01:26.75
>>27
これはいけそう
これはいけそう
28: 2022/08/13(土) 01:51:24.92
なぜ蝋燭が灯っているのかゲームの世界観と結びつける作業を怠ってるだけや
30: 2022/08/13(土) 01:52:33.62
ロウソクおじさんでしょ?
32: 2022/08/13(土) 01:53:35.00
だからって毎回火灯すのはめんどくさいやん
気にせず楽しむけどな
気にせず楽しむけどな
33: 2022/08/13(土) 01:53:41.25
こういう部分の細かい気遣いが良ゲーへの一歩じゃないんですかねと
34: 2022/08/13(土) 01:53:57.48
エメラルドドラゴンは面倒だったわ
36: 2022/08/13(土) 01:54:38.42
リアリティと快適なゲーム性のバランス調整って大変そうやな
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660322240/
コメント
コメント一覧 (11)
ゲームと現実の区別つかないヤツ
でてきただろ?
livedoorblog
が
しました
1「イエエエエエーーーイ!」
って事か・・
livedoorblog
が
しました
ならロウソク溶けたら再び真っ暗だな
しかもそこに都合よくロウソクがあるとは限らないからロウソク持参して使い切ったら灯りともせない様にもしないとな
こんなの一々あっても楽しいかい?
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
BDFFのセーブおじさん
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました
灯りつけて歩いて戦闘して灯りつけて歩いて戦闘して・・・頭おかしなるで
livedoorblog
が
しました
ドラマとかで大正とか昭和◯年とか言っといてスマホやゲーミングPCが出てきたらいやいやwって思うだろ
livedoorblog
が
しました