【愕然】ゲーセンが次々に閉店していった結果wwwwww

1: 2022/11/24(木) 16:27:02.76
残ったゲーセンも格ゲーが消えていく
117: 2022/11/25(金) 00:03:48.15
>>1
時代
時代
2: 2022/11/24(木) 16:28:20.73
今どき負けたら100円払えとか誰がやるんだよ
3: 2022/11/24(木) 16:30:23.02
>>2
俺は50円でやってたよ
オンラインはラグが嫌なのとコントローラーが微妙すぎてな
俺は50円でやってたよ
オンラインはラグが嫌なのとコントローラーが微妙すぎてな
108: 2022/11/24(木) 21:18:40.77
>>2
スマホから引き落とすべきだよな
スマホから引き落とすべきだよな
5: 2022/11/24(木) 16:35:28.75
格ゲーもシューティングゲームもアクションゲームも音ゲーも
ゲーセンが没落して勢いをなくした
ゲーセンが没落して勢いをなくした
46: 2022/11/24(木) 17:24:43.01
>>5
音ゲーはOsuを筆頭に今のがユーザー多い
流石にギターヒーローの頃には敵わないけど
音ゲーはOsuを筆頭に今のがユーザー多い
流石にギターヒーローの頃には敵わないけど
6: 2022/11/24(木) 16:37:39.33
ゲーセン?
クレーンゲームとプリクラを楽しむところですね
クレーンゲームとプリクラを楽しむところですね
8: 2022/11/24(木) 16:38:21.52
>>6
昔はゲーセンがゲームの最先端だったんだよ
ゲーセンのネオジオを家庭で遊ぶのに一財産かかったんだ
昔はゲーセンがゲームの最先端だったんだよ
ゲーセンのネオジオを家庭で遊ぶのに一財産かかったんだ
110: 2022/11/24(木) 21:30:11.67
>>6
今のクレーンゲームのどこが楽しめるんだ
今のクレーンゲームのどこが楽しめるんだ
7: 2022/11/24(木) 16:38:10.27
プライズで食いつなげばなんとかとは思うものの
利益考えるとビデオゲームパージするって方向性にしかいかんよな
利益考えるとビデオゲームパージするって方向性にしかいかんよな
16: 2022/11/24(木) 16:49:21.47
>>7
時間/100円のインカム効率が悪すぎるからねビデオゲーは
20秒で100円消えるプライズ強すぎ
時間/100円のインカム効率が悪すぎるからねビデオゲーは
20秒で100円消えるプライズ強すぎ
9: 2022/11/24(木) 16:38:41.77
おっさんがオンライン麻雀やってるのが最後のゲーム機だったと思うけどもういないのかな
10: 2022/11/24(木) 16:39:27.41
ストリートファイターも5から誰もゲーセンでやらなくなったな
11: 2022/11/24(木) 16:40:22.20
性能的にPS2辺りからゲーセンのゲームが要らなくなっていた
12: 2022/11/24(木) 16:41:10.24
>>11
そんな前かな?
PS3あたりからと思ってたんだが
そんな前かな?
PS3あたりからと思ってたんだが
13: 2022/11/24(木) 16:41:50.68
トレカが排出されるタイプのアケゲーは家では出来ないから
そっちを充実させるしかないな
色んなトレカやたら高騰してるし
そっちを充実させるしかないな
色んなトレカやたら高騰してるし
20: 2022/11/24(木) 16:52:40.21
>>13
ガンダムベース、英傑、艦これ、FGOACとかだっけな
オンゲキは出さなくても出来るぶん微妙
ガンダムベース、英傑、艦これ、FGOACとかだっけな
オンゲキは出さなくても出来るぶん微妙
14: 2022/11/24(木) 16:43:45.28
もぐらたたきやパンチングマシーン 昔のベルトの上走るドライブゲーム 撃つと標的が倒れる射的ゲーム
どれも数分で終わっても誰も文句言わないだろ? ああいうゲームで店を埋めるような展開をするべきだった
マニアが上手くなって1プレイ数時間がザラみたいなSTGやベルスクアクションみたいなのは最初から終わってる
どれも数分で終わっても誰も文句言わないだろ? ああいうゲームで店を埋めるような展開をするべきだった
マニアが上手くなって1プレイ数時間がザラみたいなSTGやベルスクアクションみたいなのは最初から終わってる
15: 2022/11/24(木) 16:48:09.26
>>14
1プレイ数時間のゲームで下手くそがゲームオーバーになって悔しくて連コイン
これがそういうゲームのメインの収入源だったんだろうな
1プレイ数時間のゲームで下手くそがゲームオーバーになって悔しくて連コイン
これがそういうゲームのメインの収入源だったんだろうな
18: 2022/11/24(木) 16:50:34.96
地元だとSTGとか長年残ってたけど誰もプレイする人居なかったよ
もう地方とかだと中年のゲーマーが緩やかに減っていってる
もう地方とかだと中年のゲーマーが緩やかに減っていってる
19: 2022/11/24(木) 16:51:11.01
子供をROUND1に連れてったら古めのゲームでも楽しく遊んでたよ
やっぱり値段の問題、ひいては日本人の給与のおかしさだし可処分所得の無さが原因だよ
やっぱり値段の問題、ひいては日本人の給与のおかしさだし可処分所得の無さが原因だよ
22: 2022/11/24(木) 16:55:01.46
三国志大戦は傑作だった
23: 2022/11/24(木) 16:55:35.51
そういや秋葉原の有名店もこの前閉店したんだっけ
悲しいな
悲しいな
24: 2022/11/24(木) 16:56:12.57
格ゲー1プレイ50円、5鍵beatmania1プレイ100円で、
一日に6000円使ったのが最高かな
一日に6000円使ったのが最高かな
26: 2022/11/24(木) 16:57:43.69
>>24
バーチャ1の頃1プレイ200円で毎日1万くらい使ってたわ 今思うとアホみたい・・・
バーチャ1の頃1プレイ200円で毎日1万くらい使ってたわ 今思うとアホみたい・・・
29: 2022/11/24(木) 17:00:56.67
初代ダライアスみたいな家庭用じゃ出来ない筐体が求められてるんかねえ
33: 2022/11/24(木) 17:04:04.32
>>29
暇潰しのゲームならスマホで十分な時代だし、まずゲームする為にゲーセン来てもらうのが難しい
アーケードゲームの新作情報とかゲハでも知ってる奴は極小数だろうし
暇潰しのゲームならスマホで十分な時代だし、まずゲームする為にゲーセン来てもらうのが難しい
アーケードゲームの新作情報とかゲハでも知ってる奴は極小数だろうし
36: 2022/11/24(木) 17:06:59.86
>>29
もうビデオゲームは需要ないんだから
プライズ系とダンスとかの体感系とか今ならVR
カード集める系とかに寄せるしかないんじゃね?
もうビデオゲームは需要ないんだから
プライズ系とダンスとかの体感系とか今ならVR
カード集める系とかに寄せるしかないんじゃね?
37: 2022/11/24(木) 17:10:26.77
>>36
コナミの新作ダンスゲームはダンレボという土壌があっても全然だったからダンスの新作は限りなく無理
ついでにタイトーもペアダンスみたいなやつ出したけどもれなくオワリ
コナミの新作ダンスゲームはダンレボという土壌があっても全然だったからダンスの新作は限りなく無理
ついでにタイトーもペアダンスみたいなやつ出したけどもれなくオワリ
31: 2022/11/24(木) 17:02:49.44
やるゲームないから
もうどうでもいいわ
もうどうでもいいわ
32: 2022/11/24(木) 17:03:56.53
不思議なんだけど、昔ゲーセンで好きででもクリアできなくて悔しい思いしてたシューティングとかを、
Switchで安価でゲットしてコンティニューしまくりでクリアしても、全然名作と思えないんだよな
Switchで安価でゲットしてコンティニューしまくりでクリアしても、全然名作と思えないんだよな
41: 2022/11/24(木) 17:15:06.79
もう大分前からプライズとメダルゲームを1日中遊ぶじーちゃんばーちゃんの店って感じだよね
プライズも確率機と言う名の吸い込み天井方式か絶対1コインじゃ取れないちまちま移動の変な棒や輪っかみたいなのばっかだし
プライズも確率機と言う名の吸い込み天井方式か絶対1コインじゃ取れないちまちま移動の変な棒や輪っかみたいなのばっかだし
引用元: https://krsw.5ch.net/test/read.cgi/ghard/1669274822/
コメント
コメント一覧 (2)
結局いくつかの格ゲー以外に新作なんて出てないから時間が10〜20年止まってる空間になってた。
ミスタードリラーを一回やって帰った。
ちなみに店名はウェアハウス。
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました