【天才】こういうゲーム作ったら皆遊んでくれるかな?

music_metronome
1: 2023/01/22(日) 22:45:29.763
音楽のテンポをピッタリ当てるゲーム
曲は1分流れてその間に正しいテンポを当てる
電子メトロノームが常に流れてて速さを変えたり途中で止めたりすることが可能
テンポが判明したらOKボタンを押す
当てた時間が速ければ速い程高得点で、5問連続で当てて合計点数を競う

どうかな?言語は一応C#を勉強中
DTMを趣味でやってるから先ずは曲は取り敢えず全部自作で
勿論俺のHPに無料で公開

笑われるかも知れないけど、ゆくゆくはゲーセンでそういうゲームを出したい
電車でGOみたいな立ち位置になるのかな?

2: 2023/01/22(日) 22:46:20.531
何言ってるかわかんない

3: 2023/01/22(日) 22:46:35.136
音楽のテンポが他の単語に空目

4: 2023/01/22(日) 22:47:04.427
無料のスマホゲーがいいとこ

5: 2023/01/22(日) 22:47:05.498
覚えゲーになるだけじゃね

6: 2023/01/22(日) 22:48:34.935
>>4
そっか~………

>>5
wordleみたく日替わりで10曲くらい毎日追加する予定
曲作りはそんなに凝らないよ、先ずは

7: 2023/01/22(日) 22:50:36.148
テンポ良くボタン押す音ゲーの方が100倍面白くね

9: 2023/01/22(日) 22:51:38.428
>>7
流行りそうにない………?

8: 2023/01/22(日) 22:51:38.193
てか音ゲーって曲を聴くのも楽しむ要素だと思うけど
早押しだと曲聞いてる暇ないし嵩増しの粗製濫造だと聴く楽しさがないし
音ゲーの良さ潰しすぎだと思うぞ

11: 2023/01/22(日) 22:52:38.670
>>8
音ゲーのつもりはないよ
あくまでもBPMを当てるゲーム
けど言いたいことも分かる

10: 2023/01/22(日) 22:52:16.567
イントロクイズ?

12: 2023/01/22(日) 22:52:48.076
>>10
違うw

13: 2023/01/22(日) 22:53:11.506
音ゲーなんて何の音楽使うかが最重要だろ
まさかフリー音源使うわけでもあるまい

15: 2023/01/22(日) 22:53:29.143
>>13
いや音ゲー作るつもりはない

18: 2023/01/22(日) 22:56:57.179
>>15
オリジナリティ出そうとして差別化したいのはわかるけどしっかり音ゲーだよ
楽譜叩くだけが音ゲーじゃないからね

20: 2023/01/22(日) 22:58:28.649
>>18
え、そうなの?
音ゲーって言うと楽譜通りにボタン叩くモンだとばかり

14: 2023/01/22(日) 22:53:24.836
それ面白いの?

16: 2023/01/22(日) 22:54:18.488
>>14
俺はスマホのメトロノームのアプリでテンポが分からない曲のテンポを割り出す遊びをよくするんだけど、結構楽しいよ

17: 2023/01/22(日) 22:56:30.507
音楽聴いて問題を解くって聴いたら10人中10人が音楽を楽しむゲームを想定するだろ
そこから外れてる時点で「なんじゃこりゃ」ってなって終わり

19: 2023/01/22(日) 22:57:32.235
>>17
概要は >>1 に書いたつもりなんだけど………
まあ音楽を楽しめない時点で流行らないかあ

21: 2023/01/22(日) 22:58:37.431
リズム天国で良くね?

22: 2023/01/22(日) 22:59:47.395
どこが面白いポイントなのかがわからん

23: 2023/01/22(日) 23:00:01.757
一部刺さる奴はいるかもしれないけどまず流行らんだろ

25: 2023/01/22(日) 23:01:51.914
>>23
じゃあゲーセン進出は先ず無理かな
取り敢えずWEBで無料で公開してみるわ

24: 2023/01/22(日) 23:00:14.419
東京フレンドパークか?

26: 2023/01/22(日) 23:03:13.186
そもそも同人ゲーから筐体のゲームになった例あるの?

28: 2023/01/22(日) 23:04:58.121
>>26
メルブラとかアカツキとか昔は時々あったな
今は無い

27: 2023/01/22(日) 23:03:52.386
それっておおむねマザー3じゃね
曲を聴いて適切なリズムでボタンを叩くと自分の攻撃ターンが続くの

29: 2023/01/22(日) 23:05:27.722
同人ゲーかは知らんけど特許申請中とか書いてあるDJのそこそこリアルなゲームは見たことあるな

30: 2023/01/22(日) 23:07:20.776
>>29
何それ気になる

31: 2023/01/22(日) 23:10:29.543
音楽のテンポが分からない人間からすると分からんし、面白そうとならない。
結構面白いやんって思ったとしてテンポ感に優れている人には勝てないからつまらなくてすぐやめる。
優れていたとしても、そもそも実装曲全曲暗記したら勝ちやんになり、優れている人達もクソゲーじゃんとなり辞めていく。
暗記したやつの早押しゲーというゴミゲーになり終わり。
個人的な意見としては、一回プレイしてもいいかな止まりの流行りには確実にならないゲームだと思う。。

32: 2023/01/22(日) 23:12:36.964
>>31
ある程度人気出てきたら曲の公募とかやったりして毎日ランダムで曲が流れてくる仕組みにするつもりだよ
さっき書いた通りwordleみたいに1日1回しかできなくしても良いし
上手く伝わってなくてごめん

34: 2023/01/22(日) 23:17:55.058
思ったより酷評だったな、、、
まあアドバイスありがとう皆

33: 2023/01/22(日) 23:15:29.978
音楽作成の知識があるなら、まだ音楽の作り方を初心者でも分かりやすく簡単に理解できる
ゲームとかにした方がまだ需要ありそう。

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1674395129/