【悲報】ゲーミングPC光らせたろ!←これwwwww

gym_aerobics_people_dark
1: 2023/01/31(火) 09:03:24.56
謎の風習だよな

3: 2023/01/31(火) 09:05:50.78
>>1
LAN大会があったころ、持参のPC持ち込むんだがプレイ中は暗いから光らせるようにして手元がわかるようにしたの 今はなんでも光ってるが

2: 2023/01/31(火) 09:04:54.00
常時消灯にしてるわ
winアプデ来た時なぜかリセットされるから
基本的にwinアプデは延長にしてる

4: 2023/01/31(火) 09:08:29.95
ワイは無骨なやつが好きだし、高くて性能よくても合理的とシンプルなデザインじゃないと買いたくないのに
謎のカラフルな線でラッピングしたり光らせてんじゃねえよ

5: 2023/01/31(火) 09:09:07.96
モニターの裏側が光ってるのは草生えた
誰がみるねん

6: 2023/01/31(火) 09:09:34.65
子供向けのおもちゃって光るやろ?
あれと一緒や

7: 2023/01/31(火) 09:09:37.75
高性能パーツで光らない物なんて殆どないやろ
業務用なら光らないのもあるが高すぎる

8: 2023/01/31(火) 09:10:14.52
勝手に光るな😡

9: 2023/01/31(火) 09:11:15.63
それケースだけじゃない?

22: 2023/01/31(火) 09:19:01.39
>>9
キーボードから椅子から箸まで光る時代や

10: 2023/01/31(火) 09:11:15.98
PC光らせて喜んでるオタクとトラックデコってる奴って本質的には同じなんやろな

11: 2023/01/31(火) 09:13:22.90
>>10
ゲーミングPCのマウスとキーボードとファンは意味ある

18: 2023/01/31(火) 09:17:27.57
>>11
キーボードはキー毎に光り方変えればまあ分かる
ファンも温度とかで色変えられれば分かる
マウス光らせる意味ってある?

24: 2023/01/31(火) 09:20:47.09
>>18
っパッドとの位置関係がわかる
謎はゲーミングSSD

12: 2023/01/31(火) 09:13:37.10
ノートPCのキーボードカラフルに光らせるの本当にやめてほしい

14: 2023/01/31(火) 09:15:00.44
通電してるよって教えてくれてるんやろ

15: 2023/01/31(火) 09:15:12.02
わかるわ光らせるのは頭だけでええのに

17: 2023/01/31(火) 09:17:27.11
>>15
ハゲとるんか

19: 2023/01/31(火) 09:18:01.35
光ってると正直邪魔だよな

20: 2023/01/31(火) 09:18:01.63
なんかチカチカするから消してる

23: 2023/01/31(火) 09:20:11.14
そもそもが各自で自作で光らせてたりする文化はあったけど
既製品で光らせるような製品が売れまくる時流はSteelseriesとRazerが競争して
アホなメーカーが真似して乗っかって蓄積された功罪だろ
あと既製品でアホくさいデザインのすべての元凶はAsusのゲーミングブランドだわ
2010年前後くらいからちょっとおかしいよこの業界

27: 2023/01/31(火) 09:21:33.00
>>23
現況はコレやな

28: 2023/01/31(火) 09:21:35.62
一般に普及したからか知らんけど最近は光らないやつも多ない?

29: 2023/01/31(火) 09:22:44.18
光らせるだけでゲーミング名乗れるからな

31: 2023/01/31(火) 09:24:28.88
BTO買ったときにゲーミングキーボード付いてきたけど光らせな文字読めヘンの糞やわ

33: 2023/01/31(火) 09:27:24.70
そもそも光ることとゲーミングに何の関連があるんや…

36: 2023/01/31(火) 09:28:40.57
>>33
暗い会場

35: 2023/01/31(火) 09:28:24.04
むしろゲームしている時に横でピカピカしていたら気が散って邪魔じゃねーか?🤔

38: 2023/01/31(火) 09:29:10.91
最近のは過剰

39: 2023/01/31(火) 09:30:13.08
光らせる理由って何?

50: 2023/01/31(火) 09:36:35.21
>>39
どっかのPC発展の流れ解説で説を見たんだけど昔のPCは動作確認用とかにLEDがちょこんとついてて
排熱を意識する時代になるようになっていくように連れてケースに網目とかが採用されるようになると
その光が外から見えるようになってかっこいい!ってなってどんどん派手になってったんだとか

67: 2023/01/31(火) 10:00:56.01
>>39
普通に演出やろ
演出を馬鹿にしたらあかん
ミュージシャンのライブとかでも無駄に光りまくるやん

40: 2023/01/31(火) 09:30:33.81
ピカピカ用の配線繋がないとデフォルト設定の一番目立つ光り方してくるんよな…
仕方なく繋いでる

43: 2023/01/31(火) 09:31:16.63
>>40
これかなりイラッとするよな
配線繋がなかったら光らないようにしろや😡

45: 2023/01/31(火) 09:33:55.20
マウス光って嬉しいやつおるんかね…

46: 2023/01/31(火) 09:34:03.00
光らせないでいいからその分安くしろ

47: 2023/01/31(火) 09:34:28.03
光るゴキブリおるから
それと全く一緒やろうな

48: 2023/01/31(火) 09:35:01.92
ワイも光りたい

49: 2023/01/31(火) 09:35:58.16
真っ暗な部屋で使うこと前提に考えてるとしか思えん

引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1675123404/