ゲーム会社ってゲーム実況の収益の半分ぐらいは貰ってもよくない?

1: 2023/05/24(水) 07:33:23.882
ゲーム会社に金が入ればもっと良いゲーム作られるし最高じゃん
2: 2023/05/24(水) 07:35:12.022
無料の広告って思えばかなりいいじゃん
広告費ってクソ高いんだろ
広告費ってクソ高いんだろ
4: 2023/05/24(水) 07:37:07.765
>>2
広告観て満足する層がいるのが問題なんだろ
と言ってもゲーム版JASRACが出来るだけなのに
広告観て満足する層がいるのが問題なんだろ
と言ってもゲーム版JASRACが出来るだけなのに
7: 2023/05/24(水) 07:38:03.247
>>2
でもあいつら既に流行ってる有名なゲームしか実況しないじゃん
でもあいつら既に流行ってる有名なゲームしか実況しないじゃん
9: 2023/05/24(水) 07:38:38.244
>>2
既に広告打った後の話だから言うほど美味しく無いと思うぞ
せめてゲーム実況してる奴が一から10まで全部プレイするのやめたらまだ意味あるだろうけど
既に広告打った後の話だから言うほど美味しく無いと思うぞ
せめてゲーム実況してる奴が一から10まで全部プレイするのやめたらまだ意味あるだろうけど
19: 2023/05/24(水) 07:44:30.984
>>2
広告で全編公開するやつがあるか
広告で全編公開するやつがあるか
3: 2023/05/24(水) 07:36:37.685
そのゲームやれば誰でも人が集まるならね
実際は配信者の魅力で人を集めててそこにゲーム会社は貢献してない
実際は配信者の魅力で人を集めててそこにゲーム会社は貢献してない
11: 2023/05/24(水) 07:38:59.556
>>3
いや実況ってゲームの力が9割だぞ
魅力のないゲームでは人が集まらないのは実証されてる
いや実況ってゲームの力が9割だぞ
魅力のないゲームでは人が集まらないのは実証されてる
5: 2023/05/24(水) 07:37:13.362
仮に半分貰えるとしても大した収益なさそう
6: 2023/05/24(水) 07:37:18.722
JASRACみたいな機関作って投資すればいいじゃん
黙って座して待ってれば世の中が勝手にやってくれると思うなよ
黙って座して待ってれば世の中が勝手にやってくれると思うなよ
8: 2023/05/24(水) 07:38:37.554
エルデンリングが収益化禁止でエルデン配信直後に振り返り配信枠別にとったVtuberが批判されたけどこれこそ視聴者はゲームじゃなくて配信者についてる証明なんよ
24: 2023/05/24(水) 07:46:13.589
>>8
実際はゲームの魅力で人を集めてんじゃん
ゲーム実況せずに雑談だけで人集めてみろよ
実際はゲームの魅力で人を集めてんじゃん
ゲーム実況せずに雑談だけで人集めてみろよ
28: 2023/05/24(水) 07:48:04.657
>>8
登録者数百万の有名実況者たちがインディーのホラーゲームとかやってもそのゲーム自体は全く売れてないのがな…
登録者数百万の有名実況者たちがインディーのホラーゲームとかやってもそのゲーム自体は全く売れてないのがな…
10: 2023/05/24(水) 07:38:52.696
でも企業がスパチャしてるし…
12: 2023/05/24(水) 07:39:54.394
実況配信よりも中古売買のほうがよっぽど問題だと思う
14: 2023/05/24(水) 07:41:01.153
>>12
中古はゲームだけの話じゃないからもっと難しいでしょ
中古はゲームだけの話じゃないからもっと難しいでしょ
21: 2023/05/24(水) 07:44:55.843
>>12
中古売買に関してはもう過去に決着がついているので……
中古売買に関してはもう過去に決着がついているので……
13: 2023/05/24(水) 07:40:55.162
企業側は自由に配信規定を決められるんだから配信禁止や配信に利用料設定すればいいだけ
誰も配信しなくて廃れるだけだが
誰も配信しなくて廃れるだけだが
15: 2023/05/24(水) 07:42:48.348
ゲーム会社「ハァハァ・・・い、、一章だけなら・・・!コポォ(吐血」
実況者「ネタバレ全開でエンディングまでやっちゃいまーすwwwwww無料で宣伝してやってんだから感謝しろwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
実況者「ネタバレ全開でエンディングまでやっちゃいまーすwwwwww無料で宣伝してやってんだから感謝しろwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
16: 2023/05/24(水) 07:43:26.433
ゲーム実況で収益上げてる奴なんてほとんどいないだろ
人気実況者数人分の稼ぎじゃ折半しても開発費の足しにもならん
人気実況者数人分の稼ぎじゃ折半しても開発費の足しにもならん
23: 2023/05/24(水) 07:45:49.699
>>16
収益化できてる奴もその同じメーカーのゲームだけずっとやってるわけでもないしな
収益化できてる奴もその同じメーカーのゲームだけずっとやってるわけでもないしな
17: 2023/05/24(水) 07:43:42.443
収入の半分は言い過ぎ3割位が妥当だわ
18: 2023/05/24(水) 07:44:21.649
YouTubeの取り分が丸々ゲーム会社にいけば解決だ!
20: 2023/05/24(水) 07:44:47.501
昔は発売されたばっかのゲームは実況しないとかある程度の秩序はあったんだけどな
今は実況してやってるんだから感謝しろ状態
今は実況してやってるんだから感謝しろ状態
22: 2023/05/24(水) 07:45:43.415
ゼルダを実況だけで満足して買わない層が
購入したとしたらどんだけ伸びるんだろな
ゲームじたいへの興味はあるわけだから
ちょっとしたきっかけでわかりやすく売り上げに繋がりそう
まあメーカーのマーケティングだな
購入したとしたらどんだけ伸びるんだろな
ゲームじたいへの興味はあるわけだから
ちょっとしたきっかけでわかりやすく売り上げに繋がりそう
まあメーカーのマーケティングだな
25: 2023/05/24(水) 07:46:39.193
ガイドラインに沿ってんならいいんじゃね
守ってないやつこの間逮捕されたヤツも居たみたいだし
守ってないやつこの間逮捕されたヤツも居たみたいだし
29: 2023/05/24(水) 07:49:27.401
ストーリーしかないゲームは生き残れない時代なんだな
実況禁止にもできるけどそうなるとYouTuber等による宣伝の恩恵を受けられない
そう考えるとポケモンとかブレワイがこれだけ売れた理由が少しわかるな
実況禁止にもできるけどそうなるとYouTuber等による宣伝の恩恵を受けられない
そう考えるとポケモンとかブレワイがこれだけ売れた理由が少しわかるな
30: 2023/05/24(水) 07:51:03.768
ホラーゲームって実況見て怖いポイントバレたとこから
わざわざ買ってそれをなぞって楽しいジャンルじゃないわな
わざわざ買ってそれをなぞって楽しいジャンルじゃないわな
31: 2023/05/24(水) 07:52:40.664
既に倒産してる会社のゲームなら丸儲けだな
32: 2023/05/24(水) 07:59:03.474
結局実況のせいで売り上げが大幅に上がることも落ちることもない気がする
買わない連中は最初から動画で済ますし
買わない連中は最初から動画で済ますし
35: 2023/05/24(水) 08:06:38.990
まぁ一部の日本のゲーム会社ならやりかねんけど
そうなったらそこのは配信しなくなるだけ
海外のゲーム会社はできないだろうからそっちやるだけになりそう
そうなったらそこのは配信しなくなるだけ
海外のゲーム会社はできないだろうからそっちやるだけになりそう
引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1684881203/
コメント