【衝撃】「Unity」ってソフトを使えば簡単にゲーム作れるっぽいwwww

computer_mob_programming (4)
1: 2023/05/31(水) 15:56:50.343
って聞いた。気になるんだけど

2: 2023/05/31(水) 15:57:50.341
気になるよねー

4: 2023/05/31(水) 15:58:13.936
C言語書ければ可能だよ。

5: 2023/05/31(水) 15:58:14.374
俺も気になる

6: 2023/05/31(水) 15:58:30.834
便利ではある
クリスタ使えば誰でも絵を描けるかみたいな感じだな

7: 2023/05/31(水) 16:00:52.165
誰でも作れる、ツクールレベル

https://youtu.be/muOOLwfbjfs

https://youtu.be/ZkPV4umjYWU

10: 2023/05/31(水) 16:03:46.329
>>7
マジで?何かゲーム作ったことある?

12: 2023/05/31(水) 16:06:52.864
>>10
まじで誰でもは作れない。
どういうレベル化によるし2,3Dかにもよるが
脱出ゲームあたりが目標になると思う

8: 2023/05/31(水) 16:01:00.614
いつものUEアンチかな

9: 2023/05/31(水) 16:03:25.696
まあYTerのみて真似すればいいな。

11: 2023/05/31(水) 16:04:54.554
俺の知ってる製作者さんはUNITY挫折してUEで完成させてた

13: 2023/05/31(水) 16:07:00.212
知り合いがUnityからUEに変えて成功してたな
Unityだと売れないゲームしか作れないとかなんとか

14: 2023/05/31(水) 16:09:39.152
UEもあるぞ、誰でも作れる
https://youtu.be/AivRVd9HnLk


ただ自分のオリジナルの絵がないとゲームの基盤が作れるだけなのでそこは誤解しないように

15: 2023/05/31(水) 16:10:10.172
>>14
そういう君はどんなゲーム作ったの?

16: 2023/05/31(水) 16:11:49.622
UEと比較してUnityの何がいいってネット上の情報量が多いことだと思うわ
ChatGPTの台頭でネット上を探さなくとも直接聞けるから重要じゃなくなったかもしれんが

17: 2023/05/31(水) 16:13:33.756

こういうゲーム作ってる

18: 2023/05/31(水) 16:15:54.743
>>17
01?これソースぱくってしゅうせいしたれべるだけど・・
何本目?

19: 2023/05/31(水) 16:17:08.431
>>18
ん?
ソースはパクってないぞ?
ChatGPTに手伝ってもらったけど

20: 2023/05/31(水) 16:18:04.873
簡単にはゲームは作れない
でもUnityが出てくるまでゲームってプログラムできる人が血反吐を吐いて失敗する分野だったから
その難易度を大幅に下げただけでもすごいヤツ

22: 2023/05/31(水) 16:18:59.807
>>20
これが正しいよな
物理演算とか光の反射とかunityがやってくれるし

21: 2023/05/31(水) 16:18:28.052
Unityは簡単とか言ってる奴がどんなゲーム作ってるのか黙りだから参考にできないなぁ
まあどうせネットの言葉を鵜呑みにしたゲーム制作エアプなんだろうけどさ

24: 2023/05/31(水) 16:20:15.535
作りたいと思っているレベルによるよなー。
あほほど大規模なもの作ろうとする

25: 2023/05/31(水) 16:20:55.409
個人的な参考になる情報なんて出さないよ、他人が知っても勉強になるとも分からんし
それよりソースや作り方が完全公開されてる情報を見なさい
大体のミニゲームの作り方はネットにある

27: 2023/05/31(水) 16:23:35.452
>>25
なんだ、結局エアプじゃねえか

26: 2023/05/31(水) 16:23:29.010
ゲームなんか一度も作った事ない奴が簡単とか言ってる
どの分野でもこういう奴は一定数いる

28: 2023/05/31(水) 16:24:47.078
>>26
実際こうだよなあ
そういう主張をするやつの話を聞いたらどこかずれてたりするし
「あ、こいつUnityなんてさわったことすらないんだろうな」って察せる

29: 2023/05/31(水) 16:28:48.457
何か裏技でもあると思ってるのか?
Discoの共同制作でも皆ネットの情報やらだけだよ

30: 2023/05/31(水) 16:50:51.222
絵やモデリングや音楽も勿論講座や動画はある
https://youtu.be/TlaNMTtKRTA


しかしこれらはやり方を覚えてもパクってはいけない
何かしら自分の物にアレンジして使わないといけない

しかしプログラムのシステムやテンプレ的な物はコピーし放題だ
上達方法もテンプレアセットのソースを見たり基本盗むだけでOK
ソースが公開されている事即ちコピー出来れば作れるんだよ

31: 2023/05/31(水) 16:54:34.772
エアプが何言っても信用できねえよ

36: 2023/05/31(水) 17:02:57.237
unityって大変だよな
最後まで完成できる自信ない

37: 2023/05/31(水) 17:19:08.774
ゲームなんて普通は作れんよ
チンケなグラで将棋みたいなボードゲームつくるとしても敵の行動パターン作らないといけない

38: 2023/05/31(水) 17:20:26.812
これエアプ、将棋ロジックはAPIで一瞬。
UIも楽

39: 2023/05/31(水) 17:21:13.381
将棋を作るのと将棋みたいなボードゲームは別物だろ…

40: 2023/05/31(水) 17:21:45.074
少人数でつくるんなら予め素材ため込んでおくのも重要だろうな
フリー素材は勿論、各所でセール中の有償素材も

42: 2023/05/31(水) 17:24:40.032
完全自作と作るってのも微妙に違うよね
ツクールと同じ扱いならテンプレアセットの設定いじるだけでも作った扱いだし

引用元: https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1685516210/