【悲報】ゲーム屋さん、涙ぐましい努力をしてしまうwwwwww

今日の小ネタ🎉
【速報】ガーシー容疑者、車にしがみつくwwwwww
1: 23/06/07(水) 01:20:25
発売前からこんなPOPを作らないと予約してもらえないだなんて…
2: 23/06/07(水) 01:21:31
これオンラインなん?
3: 23/06/07(水) 01:21:32
ノルマあんのかな
4: 23/06/07(水) 01:21:53
最初から値引きって随分弱気だな
7: 23/06/07(水) 01:23:58
>>4
でもこれ2000円値引きしても税込7900円だからな
でもこれ2000円値引きしても税込7900円だからな
5: 23/06/07(水) 01:22:33
いうてワイの近くのゲーム屋はいつも定価より安く売ってるで ありがたいけど
6: 23/06/07(水) 01:23:36
FF16かなりやりたい方ではあるけど今の調子ならすぐ割引もPC版もらあるやろなぁってなって予約出来ずにいる
75: 23/06/07(水) 03:43:33
>>6
PC版は一年は来ないぞ
PC版は一年は来ないぞ
76: 23/06/07(水) 03:44:48
>>75
あんまりネタバレとかは気にしない性質
あんまりネタバレとかは気にしない性質
77: 23/06/07(水) 03:46:07
>>76
なら平気やな
なら平気やな
8: 23/06/07(水) 01:24:40
16は様子見してる人がかなり多いんやろ多分 あとデジタルエディションのやつはダウンロード版しかないし
9: 23/06/07(水) 01:24:48
ゼルダが1000万売れたからって大量に生産してそう
15: 23/06/07(水) 01:26:53
>>9
フォトナやAPEXがあんなに人気なんだからFF16もロングセラーになる!
って訳の分からん自信を持ってたのはたしか
フォトナやAPEXがあんなに人気なんだからFF16もロングセラーになる!
って訳の分からん自信を持ってたのはたしか
10: 23/06/07(水) 01:25:11
ここまでするなら発注した数の10倍くらい押し付けられたんちゃう
11: 23/06/07(水) 01:25:34
ノスタルジーに押しつぶされる?
12: 23/06/07(水) 01:25:37
スクエニのいつものあれがあるから
小売店はくっそ大変なんやで
小売店はくっそ大変なんやで
13: 23/06/07(水) 01:25:46
>>12
なにそれ?
なにそれ?
16: 23/06/07(水) 01:27:39
>>13
ウチの目玉商品を仕入ないと、他の人気タイトル仕入れさせてやんねーからな
みたいなやつのことかな
ウチの目玉商品を仕入ないと、他の人気タイトル仕入れさせてやんねーからな
みたいなやつのことかな
14: 23/06/07(水) 01:26:25
このソフトの粗利が2000円以上あるとは思えんが
19: 23/06/07(水) 01:28:24
地球の歩き方DS
20: 23/06/07(水) 01:28:26
割とすぐ発売日やったんやな
それすら知らんかったわ
それすら知らんかったわ
22: 23/06/07(水) 01:29:49
ゼルダの1ヶ月後とか無理やろ
信者が強いゲームの前後2ヶ月にゲーム出したって売れへん
信者が強いゲームの前後2ヶ月にゲーム出したって売れへん
26: 23/06/07(水) 01:30:18
>>22
本来FFも信者が強いゲーム枠のはずやったのになあ
本来FFも信者が強いゲーム枠のはずやったのになあ
28: 23/06/07(水) 01:30:23
FFとか980円になってからが本番だよな
31: 23/06/07(水) 01:30:47
>>28
時期が悪いで切り捨て屑肉以上は頑張ってね
時期が悪いで切り捨て屑肉以上は頑張ってね
29: 23/06/07(水) 01:30:27
手作りのポップであたたかみがある
40: 23/06/07(水) 01:32:51
PS5って本体自体売れてるけどソフト売れてるの数少ないやろ
44: 23/06/07(水) 01:34:31
絶対さばけない数の在庫を泣く泣く中古として売るんやろな
50: 23/06/07(水) 01:37:27
そもそも今時ゲーム屋の存在価値ってあるか?
本屋よりいらんやろ
本屋よりいらんやろ
52: 23/06/07(水) 01:39:10
>>50
たしかに
たしかに
57: 23/06/07(水) 01:44:55
無理やり問屋に押し付けられたんやろなあ
58: 23/06/07(水) 01:47:01
問屋だけに何しとんやって話やな
60: 23/06/07(水) 01:48:36
最近ゲームソフト1本8000~10000円位するよな
10年前位は5000円強くらいやったと思うんやが
10年前位は5000円強くらいやったと思うんやが
63: 23/06/07(水) 01:50:38
>>60
大体今高めなところはみんなソフトメーカー制の奴やな
任天堂みたいなファースト自ら提供してるところはまだもうちょっと安い
あと任天堂カタログチケットが強すぎる
大体今高めなところはみんなソフトメーカー制の奴やな
任天堂みたいなファースト自ら提供してるところはまだもうちょっと安い
あと任天堂カタログチケットが強すぎる
引用元: https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1686068425/
コメント