ソニックとか超高速キャラって「硬い」の?

e6cd99e0
1: 23/04/29(土) 01:12:54
映画とかで超高速で動きながら殴ってるけど腕バラバラになるんとちゃうん?

2: 23/04/29(土) 01:13:03
教えて物理の先生

3: 23/04/29(土) 01:13:55
殴り方があるんだよ
体が壊れない殴り方が

5: 23/04/29(土) 01:15:04
>>3
関節の塊である拳で殴る時点で技術でどうにかならんとちゃうんかなぁ

4: 23/04/29(土) 01:14:43
飛び降りた人を助ける時に怪我するのは受け止めた方

8: 23/04/29(土) 01:15:40
>>4
衝撃は主体と=関係やないんか

6: 23/04/29(土) 01:15:07
フラッシュとか高速移動中に躓いて壁に突っ込んだりしとるけどよう無事よな

9: 23/04/29(土) 01:16:06
>>6
まさにフラッシュ見てて思ったからスレ建てた

7: 23/04/29(土) 01:15:30
あの白い手袋に秘密があるんや

10: 23/04/29(土) 01:16:08
相手がポンと吹き飛べば衝撃消えるやん

11: 23/04/29(土) 01:16:17
ああ見えてハリネズミやぞ

12: 23/04/29(土) 01:16:27
>>11
だから?

14: 23/04/29(土) 01:17:15
>>12
チクチクしてるやつが高速でとんできたら
そらやばやばやろ

15: 23/04/29(土) 01:17:33
>>14
いやスレタイと関係ないやん

13: 23/04/29(土) 01:17:09
東京オリンピックのキャラやろ?

16: 23/04/29(土) 01:18:19
ちなソニックの実写見たらソニック自体は爆風だけで気絶するようで脆い
やのに攻撃する時は質量が上がってるんかって衝撃繰り出すんや

26: 23/04/29(土) 01:20:26
>>16
外皮が硬い
不意打ちに弱い

38: 23/04/29(土) 01:25:04
>>26
そういや毛の質変わるんやったなハリネズミやし

17: 23/04/29(土) 01:18:21
フィクションや

24: 23/04/29(土) 01:20:08
>>17
最新のCG技術で実写表現されると映像がリアルやからちょっと認知のズレが出てきて再確認したくなったんや

18: 23/04/29(土) 01:18:30
散閃斬!!

19: 23/04/29(土) 01:18:36
トムとジェリーだと高速で移動したら大体皮が禿げるか皮ベロンベロンになってる

20: 23/04/29(土) 01:18:52
実際は音速で動くだけでソニックブームが発生するからかなりヤバイんや

51: 23/04/29(土) 01:42:13
>>20
真空の宇宙だとセーフか

21: 23/04/29(土) 01:19:09
音速キャラで雨降ったら雨が身体に刺さって終わったやついたよな

23: 23/04/29(土) 01:19:56
空想科学読本みたいなスレ

32: 23/04/29(土) 01:22:28
>>23
あれって「こんなのできるわけがない」ってこき下ろすだけやから好きやない
「どうやったらこれが実現するんやろか」って想像するのがおもろいのに

34: 23/04/29(土) 01:23:39
>>32
ネタにマジレスが趣旨やからしゃーない

25: 23/04/29(土) 01:20:24
マジレスすると音速とソニック見たいの高い加速度を持つキャラは固い

力=加速度×質量

31: 23/04/29(土) 01:22:09
>>25
そのマジレスが欲しかったねんサンガツ!
何かホッとしたわ

27: 23/04/29(土) 01:20:57
加速度が高い癖に形状を保ってるってことはそれだけ強い力にも耐えられるんや

28: 23/04/29(土) 01:21:07
なんか有名Vtuberとコラボして映画が1.6億と爆散したソニックさん

30: 23/04/29(土) 01:21:50
>>28
円盤の売り上げで名作か否か決めてそう

33: 23/04/29(土) 01:22:52
>>30
そんなことはしてないけどさすがに1.6億は笑えないよ

29: 23/04/29(土) 01:21:34
弱い雑魚がソニックみたいに動いたら爆散やろ?

35: 23/04/29(土) 01:23:42
映画ってそんな振るわんかったんか

36: 23/04/29(土) 01:24:10
映画で1.6って悍ましいレベルの失敗やしな
トリコに負けるってなに?

37: 23/04/29(土) 01:24:52
そういうの気にしてる作品だと謎パワーが出てくるよな
スピードフォースとか

47: 23/04/29(土) 01:32:35
>>37
MCUとダークナイト頃のDCキッズやからなのかな
あの頃って映像の進歩に合わせて物理考察の辻褄合わせに気配ってたというか、
アイアンマンもバットマンも生身人間を科学で叩き上げて超人にするって感じやからフィクションの謎パワー忘れさせられてたわ

48: 23/04/29(土) 01:33:59
>>47
きっしょ

39: 23/04/29(土) 01:25:57
海外やとヒットしたやろ
国内だとソニック人気微妙やからしゃあない

40: 23/04/29(土) 01:26:45

42: 23/04/29(土) 01:27:43
ソニックって出自不明で唯一無二の謎生物なんやったか

43: 23/04/29(土) 01:27:44
映画調べたら海外含めたら興行収入四億ドルやし結構悪くなくね?
ソニックは本編からして日本じゃ元から人気ないし

45: 23/04/29(土) 01:29:00
>>43
ピカカスの名探偵に勝ってるからな

44: 23/04/29(土) 01:28:08
音速エアプばっかやん

46: 23/04/29(土) 01:30:06
フラッシュは「速く動けるだけ」みたいな触れ込みやけど
ぜったい怪力とか高質化とか他の能力も持っとるよな

49: 23/04/29(土) 01:34:24
スパイダーマンも糸出せるだけのただの人間やからな

50: 23/04/29(土) 01:36:05
>>49
原作やとそうなんか、ハルク並みの頑丈さ手に入れ取ったけど

53: 23/04/29(土) 01:44:50
>>50
うんにゃスパイダーマンの真骨頂は身体能力の強化とスパイダーセンスやからハルク並みの頑丈さが正しいで
糸は後から作ったテクノロジーの産物やからスーパーパワーやない

52: 23/04/29(土) 01:42:42
周りが遅くなってるんや

54: 23/04/29(土) 01:45:17
フィクションにマジレスはいらん

マジレスしたらあんな生物おらんで終わりや

55: 23/04/29(土) 01:45:33
はぐれメタルだって硬いやろ?

57: 23/04/29(土) 01:50:42
宇宙から飛来する使徒を受け止める時にエヴァが全速力で走った時はベイパーコーンみたいなのが出てるな 
音速超えや
https://youtu.be/zZGZ6hjbppo?t=166

58: 23/04/29(土) 01:55:30
まさにこの通りになっとる

衝撃波(ソニックブーム)
航空機が飛行するとき、機体の周りには音と同じ速さで空気の波紋が広がる。
航空機の速度が増すにつれ、機体より前方の波が圧縮されて密度が高まる。そして、飛行速度が音速と同じになると空気の波紋は航空機より先に逃げられなくなって大きな抵抗となる。
機体全体の飛行速度が音速を越えると、機体の先端部分と後方部分(主翼の後縁付近)の2か所で衝撃波が発生する。

衝撃波というのは空気の中を伝播する圧力波で、伝播するうちに減衰して音波(音)となる。
つまり、空高く飛行する航空機が音速を越えると、通過した地上では機体の先端部分と後方部分で発生した衝撃波が前後2回の爆発音として聞こえるということだ。
しかし、衝撃波が音波にまで減衰しないうちに地上に到達すると、建物の窓ガラスが割れたり、屋根瓦が落ちたりという被害をもたらすことになる。これがソニックブームと呼ばれる現象だ。

引用元: open2ch.net/2ch.sc/