【悲報】ゲームの「グラフィック」に力入れる必要ってもう無いよな・・・・・

zeldaf
1: 23/09/25(月) 16:36:51
今でもリアルだとかよく言われる洋ゲーのFPSだって
グラフィックが向上してもっと現実に近付いた所でやることなーーんにも変わらへんのやで?

2: 23/09/25(月) 16:37:05
結局バグの少なさと軽さとゲーム性

4: 23/09/25(月) 16:38:31
>>2
容量は多ければ多いほど凄い、って感覚ももう無くなったよな
軽量化せず無駄に容量食ってるだけだろ、みたいなゲームが増えすぎた

3: 23/09/25(月) 16:38:12
意味ないこだわりするくらいならシステム見直して欲しい
FF15のことや

5: 23/09/25(月) 16:38:42
ダイパリメイク「ほななんでワイは叩かれたんですか」

6: 23/09/25(月) 16:38:57
>>5
バグがね

7: 23/09/25(月) 16:39:26
>>6
バグ言うてもバグじゃないものをバグとしてまとめられて叩かれてたのもあるから
ダイパはかなり被害者やと思うで

12: 23/09/25(月) 16:40:41
>>5
グラフィックの問題じゃなくてデザインの問題でしょ

8: 23/09/25(月) 16:39:56
グラフィックがいいだけで評価される時代は終わったわね

9: 23/09/25(月) 16:40:05
メガネかけてまでグラフィックにこだわりたいか?

10: 23/09/25(月) 16:40:09
ヴァンパイアサバイバーが現代で流行るくらいやしな
システムと手軽さの勝利や

11: 23/09/25(月) 16:40:19
言うてグラが良くても評価されんけどグラが悪いと減点にはなる感

16: 23/09/25(月) 16:41:52
>>11
結局ゲームにどれだけマッチしてるかやな

13: 23/09/25(月) 16:41:02
面白ければ何でもいいんだよね

14: 23/09/25(月) 16:41:33
グラは良ければいいほどいい
ただしグラの良さ=面白さではない
これで結論出てるやん

17: 23/09/25(月) 16:42:33
>>14
そんな結論はない?

15: 23/09/25(月) 16:41:50
今グラフィックの善し悪しを判断されるのは
リアリティさやなくてセンスの良さやわ

18: 23/09/25(月) 16:42:37
ゼルダは低スぺを誤魔化せる良いグラやった

19: 23/09/25(月) 16:42:58
>>18
なおコログの森

22: 23/09/25(月) 16:43:34
>>18
PCゲームやってゼルダやるとフレームレートが低すぎてしんどい
30分ぐらいで慣れるけど

27: 23/09/25(月) 16:44:29
>>22
逆もしかりで
switchから144HzのPCゲーやってヌルヌルだなーっと感心してもすぐ慣れてしまう

20: 23/09/25(月) 16:43:06
新作ゲームでは必ずグラのことを批判するのがいるのがね...
グラグラずっと言ってるわ

25: 23/09/25(月) 16:44:12
>>20
そのタイトルに詳しくなくてパッと見で評価して文句言える部分がグラやからね
小説よりイラストの方が評価する人の母数が圧倒的に多いのと同じ

21: 23/09/25(月) 16:43:28
世界は

変わるのさ?

23: 23/09/25(月) 16:43:48
グラにクッソ力入れます←おお、ええやん

ゲームプレイ中は簡易グラにします←????????

28: 23/09/25(月) 16:44:35
グラの良さはモチベにもなるから良ければ良いほどええけどまあ今のレベルで十分やろな

29: 23/09/25(月) 16:44:58
SEKIROみたいに進化させるんや?

30: 23/09/25(月) 16:45:00
ちゃんとした洋ゲーとかやった事なさそう

32: 23/09/25(月) 16:45:23
>>30
教えて

34: 23/09/25(月) 16:45:46
>>32
サイバーパンクやれ

37: 23/09/25(月) 16:46:37
>>34
もうやったよ

31: 23/09/25(月) 16:45:01
必要ないと思ってるやつと思ってないやつがいる

35: 23/09/25(月) 16:46:04
あとフォトリアルを高める人らのアピールの仕方が良くない
人の肌についた汚れがよりリアルになりましたとか
毛穴1つ1つまで再現されてますとか

ゲームを遊ぶという点においてそこアピールされて誰が喜ぶねんと

36: 23/09/25(月) 16:46:34
でもグラフィック技術向上したいとVRが実用に耐えない

38: 23/09/25(月) 16:46:41
サイバーパンクも始めは感心したけど結局慣れてしまう
グラで常に感動ってのは厳しいな

39: 23/09/25(月) 16:46:41
サイパンはマジでおもろい
なおdlcで要求スペックが異次元の高さになる模様

54: 23/09/25(月) 16:50:57
>>39
マップも高低差あって楽しいのにPCのスペック足りなくてイラつく

62: 23/09/25(月) 16:52:27
>>39
Gtx1660superに12600kfでもいける?

83: 23/09/25(月) 16:57:10
>>62
まず無理
dlc前の段階で30fpsフルhdならなんとか動くレベルのスペック

41: 23/09/25(月) 16:47:22
ff16みたいに段階踏んでグラのエグさ見せつけてくれたらええと思うわ
なお終盤

43: 23/09/25(月) 16:47:41
>>41
物語がね...

42: 23/09/25(月) 16:47:38
サイパンは魅力がようわからんかったわ
ワイが求めてるのは結局アクション部分なんやなって思った

46: 23/09/25(月) 16:48:18
>>42
オープンワールドRPGってとどのつまり雰囲気お散歩ゲーやもんな

44: 23/09/25(月) 16:48:07
VRはハーフライフがヤバすぎたが後続が続かん買ったなぁ
これだけオーパーツなんかな

59: 23/09/25(月) 16:51:59
>>44
ハーフライフだけは別格だわ

45: 23/09/25(月) 16:48:14
60fps安定させろ

47: 23/09/25(月) 16:48:26
あと一番煙たがれるのが、自作ゲーミングPCでやたらスペック高い端末を用意してやっと実現する画質やfpsを
ゲームに要求されるスペックのベターとして語る奴な

ガジェオタの要求レベルをユーザー全体の平均値に置いて語るような奴に耳貸しちゃいかん

48: 23/09/25(月) 16:49:29
FF16も画質落としたパフォーマンスモードで動作させても30fps安定しない場面あったりするし
ちょっと考えもんやで

51: 23/09/25(月) 16:50:16
>>48
パフォーマンスモードは可変60やぞエアプ

52: 23/09/25(月) 16:50:30
>>48
やってなさそう

49: 23/09/25(月) 16:49:35
アサシンクリードはほんとお散歩&観光ゲームやと思う

50: 23/09/25(月) 16:49:45

64: 23/09/25(月) 16:53:04
>>50
グラフィックの良さと言うかアクションがカッコいい?

53: 23/09/25(月) 16:50:45
いうて一概に2Dと言ってもグラフィックは上がってるで
派手にパーティクル入れたり視差効果いれたりしてるからな

55: 23/09/25(月) 16:51:05
これ2015年くらいからずっと言われとるけど2015年と今のゲームを比較するとだいぶ進化しとるよな

58: 23/09/25(月) 16:51:55
>>55
しかしその当時と比べるとゲームはますます売れなくなってきてるって言うのが業界の認識

56: 23/09/25(月) 16:51:40
本来シナリオやゲームシステムに注ぎ込むべき予算をグラフィックに使ってる奴は何考えてるんやろな

68: 23/09/25(月) 16:54:12
>>56
ゆーてシナリオとシステムはセンスやん

73: 23/09/25(月) 16:55:13
>>68
ならそのセンスが良い奴見つけて予算集中させればええだけやん
グラフィックは余った予算でやるべきや

77: 23/09/25(月) 16:56:17
>>73
そんな簡単やったら全てのゲームは名作になっとるわ
Microsoftのゲーム事業がカスなように金かけてもどうにもならんことってあるんや

80: 23/09/25(月) 16:57:03
>>77
少なくともグラフィック全振りしてる奴よりは売れるやろ

96: 23/09/25(月) 16:59:15
>>80
具体例出せ
既にありそうなもんやけど

102: 23/09/25(月) 17:00:16
>>96
FGOとか信者向けにゲームもクソグラもクソでシナリオ評価だけで爆売れやぞ

107: 23/09/25(月) 17:01:04
>>102
いやソシャゲやん

109: 23/09/25(月) 17:01:24
>>107
シナリオしか評価されてないゲームとしてわかりやすいやん

57: 23/09/25(月) 16:51:49
輪郭とかジャギジャギしたりロード時間かかったり30fps固定とかはまじで論外

60: 23/09/25(月) 16:52:01

こういうのでいいんだよ?

61: 23/09/25(月) 16:52:12
アンテが流行ったのもグラの面から見たらすごいな

66: 23/09/25(月) 16:53:19
>>61
アンテ含めグラで勝負出来ないインディーズが人権得られたのも
グラでどんぐりの背比べする業界へのアンチテーゼが生まれた結果やと思う

69: 23/09/25(月) 16:54:31
>>66
洋ゲーが売れてる要因がグラフィックだと本気で思ってそう

63: 23/09/25(月) 16:52:52
ティアキンがPCで出来たらめちゃくちゃ気持ちよさそう

67: 23/09/25(月) 16:53:37
ポケモンは無駄にオープンワールドにしたせいで詰めが甘すぎて最後までプレイできんかったわ
次はちゃんと作れよゲーフリ

70: 23/09/25(月) 16:54:45
レースゲームってトレーラー見ると次世代を感じるけど実際やるとこんなもんかって感じだよな

71: 23/09/25(月) 16:54:55
ドット絵みたいなきったないゲーム好き
二度とやらないけど

72: 23/09/25(月) 16:55:03
たまにおるねん
ピクミン4もPCで出せば4k60fpsになってピクミンも一度に1000匹連れていけるのに、とか言うやつ

それやった所で何がどう面白くなんねんと

引用元: open2ch.net/2ch.sc/