【悲報】ゲーム実況←こいつが許されてる理由・・・・

game_jikkyou (4)
1: 23/09/25(月) 13:24:24
ファスト映画や漫画村はダメなのにこいつだけは大手振ってOKなのおかしいやろ

129: 23/09/25(月) 17:29:24
>>1
ファスト映画も普通にのさばってるけどな
見せしめとメンツで一回検挙しただけで

2: 23/09/25(月) 13:25:00
おかしかったらなんなんや

8: 23/09/25(月) 13:25:43
>>2
普通あるはずの権利が蔑ろにされてるのは問題やろ
ファスト映画や漫画村がアウトならゲーム実況もアウトやろ本来は

9: 23/09/25(月) 13:26:14
>>8
ほな問題やろ
なんで許されてるんや?

12: 23/09/25(月) 13:26:52
>>9
ゲーム業界が甘いから
少なくとも音楽業界は金とってるし漫画やアニメはネタバレ禁止徹底してる

14: 23/09/25(月) 13:27:06
>>12
ほな答えでてるやん

3: 23/09/25(月) 13:25:02
なんでゲーム実況だけセーフやねん
ゲームに著作権はないんか?

4: 23/09/25(月) 13:25:20
?誰にいうてんの?

5: 23/09/25(月) 13:25:29
ゲーム実況のおかげでゲームの売れ行きが伸びてるから

6: 23/09/25(月) 13:25:36
ダメなゲームもある定期

10: 23/09/25(月) 13:26:26
PS系はそもそも本体に配信機能がついてる定期

40: 23/09/25(月) 13:57:56
>>10
配信プラットフォームに判定あるんじゃね?

11: 23/09/25(月) 13:26:44
権利者が許してるから定期

13: 23/09/25(月) 13:26:53
最近#観るゲーム ってタグ見つけて爆笑したわ

15: 23/09/25(月) 13:27:32
普通許可するにしても著作権者として何らかの利益は貰うべきでしょ
歌ってみたや踊ってみたはそうなってるやんけ

16: 23/09/25(月) 13:28:42
広告になってるって考えてるやつもおるやろ 実際には知らんけど ストーリー展開で売ってるゲームは実況禁止のやつもある

20: 23/09/25(月) 13:29:55
>>16
それはそうやけどルール守らんアホが出るやろ
ちゃんと公正な条件で負けるなら兎も角不公平なルールでストーリー重視型のゲームが不利になるのはおかしい

18: 23/09/25(月) 13:29:02
ゲーム実況ってYouTubeの中でもトップクラスに人気あるのにそれで得た利益はゲーム業界に行かないんやぞ
普通におかしいやろ、しかも実況禁止にしたら叩かれるし勝手に破るやつもおるしで不公平やん

21: 23/09/25(月) 13:30:31
ルール守ってないやつは訴えればええ

22: 23/09/25(月) 13:31:27
中古市場はまだわかるねん
在庫リスクあるし日本は返品ないしセールもしないから半ば価格の調整弁的な役割があった
でもゲーム実況って明らかに著作権侵害してるのに音楽業界と違ってセーフなのおかしいやろってこと

23: 23/09/25(月) 13:33:13
中古で売るのも違法とかふざけたこと言ってた業界やからしゃーない

24: 23/09/25(月) 13:38:03
任天堂が公式でゲーム実況ユーチューブでやって売上伸びてるんやで?

26: 23/09/25(月) 13:38:50
>>24
それはええねん、権利者がやってる訳やから
権利者じゃない奴がやってんのに使用料も取らないのはおかしいやろって話

25: 23/09/25(月) 13:38:20
宣伝

27: 23/09/25(月) 13:39:24
宣伝だからーとか言うけど音楽はちゃんと利益取ってるつーの
てかファスト映画みたいなもんやぞストーリー型のゲーム実況なんて

28: 23/09/25(月) 13:42:54
タダで宣伝になるからちゃう

29: 23/09/25(月) 13:43:40
>>28
タダで宣伝になる事と権利を主張することは両立するぞ
タダで宣伝になるからって見逃したらどっかで歪み来るぞ

30: 23/09/25(月) 13:44:45
>>29
歪み出るって例えばどこよ

31: 23/09/25(月) 13:45:52
ゲーム実況と海賊版の違いは、実際にプレイできるかできないかで大きいと思う

33: 23/09/25(月) 13:47:46
>>31
ADVみたいなタイプのゲームは露骨に不利になるやん
それでええんか?
てか著作権者が権利行使するのは正当やぞ
今の権利行使出来ない状況は問題や

35: 23/09/25(月) 13:49:49
>>33
よっぽど視聴者がいるYouTuberなんて限られてるから企業が嫌なら既にゲーム実況なんて衰退しとるやろ

32: 23/09/25(月) 13:46:49
ゲーム会社が許してたり許してなかったりする

これでええんちゃうの?
え?

34: 23/09/25(月) 13:48:26
てかそれならせめてゲームメーカーに利益が入る仕組みを作るべきなんよ
現状宣伝広告費としてら金出して案件やる始末やしこんな構造不健全なだけやろ

36: 23/09/25(月) 13:49:59
先日ゲーム会社が実況禁止しているシュタゲを実況していた実況者が逮捕されていたな
ゲーム会社が禁止しているのは実況ダメなんやないか

37: 23/09/25(月) 13:55:07
制作サイドが禁止してたらあかんけど
なんやったら推奨してる物も有るしな

38: 23/09/25(月) 13:56:45
>>37
推奨も禁止もええけどそれでちゃんと利益取れや
現状タダのボランティアやぞ
慈善事業やんけこれ

52: 23/09/25(月) 14:03:22
>>38
実況で流行ったゲームなんか星の数ほどあるし開発者側にもメリットあるやん

58: 23/09/25(月) 14:04:29
>>52
それで有利不利出るのがあかんやろ
著作権的にグレーな物でゲームの出来が判定されるのはおかしいやろ

60: 23/09/25(月) 14:05:08
>>58
あかんのやったらとっくに実況者からお金取ってるやろ
取ってないってことはそういうことやん

39: 23/09/25(月) 13:56:53
フロムはなんか厳しかった気がする
スパチャ禁止とかやってたような

43: 23/09/25(月) 13:59:18
見てて「これ見るよりやった方がいいな」ってなるゲームが少ないし実況は良くも悪くも業界を衰退させてる気がする

44: 23/09/25(月) 13:59:34
その実況を見た人がその実況したゲームを買うかも知れないからな
ヒカキンとか実況したらかなり売り上げ伸びるで

46: 23/09/25(月) 14:00:21
マイクラとかはええやろ

48: 23/09/25(月) 14:01:24
皆が分かってるマリオカートみたいな大衆向けもええと思うわ

あんなん上手すぎて見てるだけのが気持ちいいまである

49: 23/09/25(月) 14:02:41
パーティーゲーはストーリーもクソも無いから実況向きやな
手に入れるのが難しい過去ゲーも実況向きか

54: 23/09/25(月) 14:04:00
ガイドラインに従ってやればいいだけ
解散

61: 23/09/25(月) 14:06:02
まあメーカーが宣伝になると判断すれば放置するし害になると判断すれば訴えるやろ

62: 23/09/25(月) 14:06:24
ぶっちゃけ昔のニコニコとかは収益化そこまで出来てなかったから見逃されただけやで
今あんだけ収益化出来る状況で収益分配されないのは問題でしょ

63: 23/09/25(月) 14:07:05
>>62
ゲーム実況で食っていける奴出てきてるしな

68: 23/09/25(月) 14:09:30
実際日本だと中の下くらいの実況者でどれくらい儲かるモンなんや
英語圏だと中の下でもそれなりに稼げそうやが

71: 23/09/25(月) 14:10:11
再生回数をCMの再生回数みたいなもんだと思ってんのかな
実況はサブスクにした方がいいとは思う

引用元: open2ch.net/2ch.sc/