【悲報】最高の「転売ヤー対策」、ガチで見つかるwwww
今日の小ネタ🎉
【速報】剛力彩芽さんの最新画像wwwwwwwwww
1: 23/09/21(木) 23:50:04
ちゃんとした小売店とかは絶版品やない限りメーカー希望価格を遵守
フリマなどの個人売買及び中古品取り扱いの店では絶版品を除いてメーカー希望価格を超えてはならない
こうすれば解決やろ
フリマなどの個人売買及び中古品取り扱いの店では絶版品を除いてメーカー希望価格を超えてはならない
こうすれば解決やろ
2: 23/09/21(木) 23:50:37
カード系については単品での売買の場合個人らのレート変動でええ
未開封のパックや箱は >>1 で書いた通りや
未開封のパックや箱は >>1 で書いた通りや
18: 23/09/22(金) 00:07:59
>>1
これワイが考えてたやつと同じやん
これワイが考えてたやつと同じやん
3: 23/09/21(木) 23:51:06
それは日本が共産主義2でもならん限りむりやね
4: 23/09/21(木) 23:51:41
それでも送料でぶんどってくんのが転売ヤー
5: 23/09/21(木) 23:53:18
>>4
でも露骨に送料で盛ってるなら一部の馬鹿を除きそうそう騙されんや
でも露骨に送料で盛ってるなら一部の馬鹿を除きそうそう騙されんや
6: 23/09/21(木) 23:54:49
そもそも日本はメーカーによる希望価格の小売への押し付けが出来ないようにちゃんと法で規制してんねん
そういう法律・ルールを作るってことは「自由市場経済をやめる」ってことや
そういう法律・ルールを作るってことは「自由市場経済をやめる」ってことや
7: 23/09/21(木) 23:55:58
>>6
せやからあくまでも絶版品やない限り、とかそういう度合いつければええねん
或いは生産中の商品は遵守やなくてもメーカー希望価格を超えて販売してはならない、くらいでええやん
一定の自由を与えつつ転売ヤーを潰す、これが一番や
せやからあくまでも絶版品やない限り、とかそういう度合いつければええねん
或いは生産中の商品は遵守やなくてもメーカー希望価格を超えて販売してはならない、くらいでええやん
一定の自由を与えつつ転売ヤーを潰す、これが一番や
8: 23/09/21(木) 23:57:55
>>7
あかんあかん
むしろ絶版品なら許されるかもしれんけど、メーカーが今生産してる商品で、よりメーカーの力が強くなるようにしたらあかんよ
そうしたら価格競争が起きなくなって結果的に業界全体にマイナスになる
あかんあかん
むしろ絶版品なら許されるかもしれんけど、メーカーが今生産してる商品で、よりメーカーの力が強くなるようにしたらあかんよ
そうしたら価格競争が起きなくなって結果的に業界全体にマイナスになる
9: 23/09/21(木) 23:59:00
絶版品はプレミアつくのもわかるししゃーないけど現行販売品を高く売れるようにしてるからこそ絶版でもないのに高騰したり買い占めみたいなのが起きるやん、それを抱え続けろと?
11: 23/09/22(金) 00:00:55
>>9
供給に対して需要が多い結果高くなるのは当然のことやから別に問題ないねん、経済全体で見るとね
あかんのは今強いメーカーが無理やり価格を押さえつけて安い値段で売ること
そうすると新規参入が難しくなるから競争が起きにくくなり、結果的にメーカーの殿様商売になってワイらが損するって訳や
供給に対して需要が多い結果高くなるのは当然のことやから別に問題ないねん、経済全体で見るとね
あかんのは今強いメーカーが無理やり価格を押さえつけて安い値段で売ること
そうすると新規参入が難しくなるから競争が起きにくくなり、結果的にメーカーの殿様商売になってワイらが損するって訳や
14: 23/09/22(金) 00:02:07
>>11
基本無料のMMORPG全盛期の頃の家庭用ゲーム業界とか相当ヤバかったよな
基本無料のMMORPG全盛期の頃の家庭用ゲーム業界とか相当ヤバかったよな
10: 23/09/22(金) 00:00:32
単にチケットと同じ法律を作ればいいだけ
チケットは主催者が勝手な開催日と定価を設定して保護されてるんやから
普通の商品も勝手に新品保護期間作ればええ
チケットは主催者が勝手な開催日と定価を設定して保護されてるんやから
普通の商品も勝手に新品保護期間作ればええ
12: 23/09/22(金) 00:01:06
特にカードゲーム界隈の転売ヤーは言葉そのまま強盗まがいな事するからなぁ
深夜にカードショップ忍び込んでショーケース割ってレアカード盗んでくとか
転売ヤー相手専用の防犯対策も必要やで
深夜にカードショップ忍び込んでショーケース割ってレアカード盗んでくとか
転売ヤー相手専用の防犯対策も必要やで
13: 23/09/22(金) 00:01:56
>>12
最近はショーケースには高額カードを直接展示しないっていうのが主流化しとるな
商品は別途保管が一番ええよな
最近はショーケースには高額カードを直接展示しないっていうのが主流化しとるな
商品は別途保管が一番ええよな
15: 23/09/22(金) 00:03:44
あとポケモンカードでナンジャモのカードがくっそ話題になった頃
AI絵で偽物のポケモンカード作ってメルカリで売るっていうクズも出てきたし
最近の転売ヤーは商材の入手方法までガチでくさってる
AI絵で偽物のポケモンカード作ってメルカリで売るっていうクズも出てきたし
最近の転売ヤーは商材の入手方法までガチでくさってる
16: 23/09/22(金) 00:05:20
当たり前やけどPS5とかああいうのをメーカーがとにかく安く売らせようとするのって「お客様のため」じゃなくて「儲けるため」やからね
一見安い事で得してるように見えて結局遠回しに金回収されてんのよワイら
言ってしまえばステルス値上げみたいなもん
一見安い事で得してるように見えて結局遠回しに金回収されてんのよワイら
言ってしまえばステルス値上げみたいなもん
17: 23/09/22(金) 00:06:11
>>16
企業が儲けようとすることと
人さまが出した商品をぶんどって個人が儲けようとするの
そこを同じ感覚で見るのはちゃうやろ
企業が儲けようとすることと
人さまが出した商品をぶんどって個人が儲けようとするの
そこを同じ感覚で見るのはちゃうやろ
19: 23/09/22(金) 00:08:17
>>17
個人がやってる分には競争相手(別の個人)がいるからまだマシやけど
企業、特にでっかいメーカーとかがやるのは競争相手を潰したり育たないように枯らす行為やからな
悪質なのは後者やねん、だから個人が高く売る行為は規制されてないし逆にメーカーが価格を小売に強制する行為は法で禁じられてるんよ
個人がやってる分には競争相手(別の個人)がいるからまだマシやけど
企業、特にでっかいメーカーとかがやるのは競争相手を潰したり育たないように枯らす行為やからな
悪質なのは後者やねん、だから個人が高く売る行為は規制されてないし逆にメーカーが価格を小売に強制する行為は法で禁じられてるんよ
20: 23/09/22(金) 00:10:59
>>19
別にメーカー同士が同じものだしてるわけやないやん
一例としてはソニーはPS5、任天堂はSwitchだけどそこで値段云々企業側が弄ろうがそもそもとしてPS5はPS5、SwitchはSwitchやねん
何より企業が直接売るならまだしも商品は小売店やらを経由して売り出すんやから、その経由してる段階である一定の自由を与えて競争させつつも極端に買えない状況を作らないようにする、これが一番やろ
小売が在庫抱えたくないから安くするとかならええけど、これは今売れるからじゃあ定価(希望価格)より高くしたろ!なんてやるのを許しちゃアカンやろ
そんでこれは小売に限らず個人売買においてはなおのことやわ
別にメーカー同士が同じものだしてるわけやないやん
一例としてはソニーはPS5、任天堂はSwitchだけどそこで値段云々企業側が弄ろうがそもそもとしてPS5はPS5、SwitchはSwitchやねん
何より企業が直接売るならまだしも商品は小売店やらを経由して売り出すんやから、その経由してる段階である一定の自由を与えて競争させつつも極端に買えない状況を作らないようにする、これが一番やろ
小売が在庫抱えたくないから安くするとかならええけど、これは今売れるからじゃあ定価(希望価格)より高くしたろ!なんてやるのを許しちゃアカンやろ
そんでこれは小売に限らず個人売買においてはなおのことやわ
22: 23/09/22(金) 00:15:32
>>20
同じものを出してる訳では無いけどゲームハードなんて他と競合する商品なわけで
明らかにもっと高い値段でも売り切れるのに安くするってことは「他のところでその差額を回収する目処がついてる」ってこと
例えばそれがゲーム市場を独占してライセンス料を吊り上げたりとかそういう我々の目に見えにくい形で行われるわけやな
んで、そもそも「これは今売れるから高くしたろ!」ってのは許しちゃあかんどころかむしろ積極的に認めなきゃいけない事で
細かい計算式は書かないけど、自由市場経済は「今売れるなら高くする、今売れないなら安くするを繰り返してちょうどいい値段になった時、全体の利益が最大化する」っていう理論やねん
つまり「今売れるから高くしたろ!」は資本主義経済を取り入れてる国ではむしろ推奨すべきことなんや
同じものを出してる訳では無いけどゲームハードなんて他と競合する商品なわけで
明らかにもっと高い値段でも売り切れるのに安くするってことは「他のところでその差額を回収する目処がついてる」ってこと
例えばそれがゲーム市場を独占してライセンス料を吊り上げたりとかそういう我々の目に見えにくい形で行われるわけやな
んで、そもそも「これは今売れるから高くしたろ!」ってのは許しちゃあかんどころかむしろ積極的に認めなきゃいけない事で
細かい計算式は書かないけど、自由市場経済は「今売れるなら高くする、今売れないなら安くするを繰り返してちょうどいい値段になった時、全体の利益が最大化する」っていう理論やねん
つまり「今売れるから高くしたろ!」は資本主義経済を取り入れてる国ではむしろ推奨すべきことなんや
24: 23/09/22(金) 00:22:21
>>22
実際のところワイは経済関連は専門やないかあれやが一旦話を絞り込みつつ戻すとして
じゃあこの際企業や小売はそれでええとして転売ヤーをそれで容認してええ理由にはならんと思うわ
実際のところワイは経済関連は専門やないかあれやが一旦話を絞り込みつつ戻すとして
じゃあこの際企業や小売はそれでええとして転売ヤーをそれで容認してええ理由にはならんと思うわ
25: 23/09/22(金) 00:24:10
>>24
経済的な根拠で転売ヤーを潰すのは難しいから
潰す方法があるとしたら売る方じゃなくて買う方(大量購入)の規制やろな
イギリスでは転売対策でbotによる通販での大量購入を禁止する法律があるらしい
経済的な根拠で転売ヤーを潰すのは難しいから
潰す方法があるとしたら売る方じゃなくて買う方(大量購入)の規制やろな
イギリスでは転売対策でbotによる通販での大量購入を禁止する法律があるらしい
21: 23/09/22(金) 00:12:59
つまり共産主義国家になればええんやな
23: 23/09/22(金) 00:15:51
せやな
早くやるべきや
マスクのとき、定価より高いの禁止になる日付に転売ヤー一斉に消えたのは気持ちよかったわ
早くやるべきや
マスクのとき、定価より高いの禁止になる日付に転売ヤー一斉に消えたのは気持ちよかったわ
引用元: open2ch.net/2ch.sc/
コメント