【悲報】ジジババさん、子どもの「マイクラ遊び」にも怒ってしまうwwwwwww
ジジババからは、息子が「ゲームばっかりやってる」ように見えてる(し、まあそうなんですが)……マインクラフトが中心なので、
— ひびき遊@「4000兆円文庫」にてシャーロック・ホームズもの準備中! (@hibikiyu_) May 1, 2024
「子供がブロック遊びを、いまデジタルでできるようになっただけ。しかもそのブロックの組み合わせが尋常ではない。有意義なゲームもある」
と弁解するなど。
正直、私も自分が子供の頃にマイクラがあったら、そりゃあむしむしプレイしてたと思う。
— ひびき遊@「4000兆円文庫」にてシャーロック・ホームズもの準備中! (@hibikiyu_) May 1, 2024
グラフィックのしょぼさも、想像力をかきたてる予知があるし。
そういう意味でも、よいゲームだと思いますわ。
成人してから旦那(当時の彼)に影響されてマイクラ始めましたけどまあある意味成人してからで良かったですわ
— 星月小夜歌🌿🌸 (@hstk_sayaka) May 1, 2024
抜け出せないんですよ。
(私が凝り性と言うのもありますけど)
でも子どもにもやらせる気は父母とも満々です。
創る力に加えて計画性とか空間把握力とか着きそうですもの。
攻略動画みたいなのもたくさんありますし、それを見て研究して、自由に遊んでますわー。
— ひびき遊@「4000兆円文庫」にてシャーロック・ホームズもの準備中! (@hibikiyu_) May 1, 2024
どんなゲームかわからないと、まあジジババみたいに否定したがる気持ちも理解しますが。
なるほど、知育ゲームとしての要素は確かに
— セレシス@mayの民 (@whitesnow25) May 1, 2024
粘土遊びやプラレール、シルバニアファミリーといったコンテンツに近い要素もありますね
というかなんでゲームは最初から禁止!そんなものはしちゃダメ!みたいな思考の人が多いんだろう。常識の範囲内でやれば楽しいし勉強にもなるし一石100鳥ぐらいの幸せがあるのに。自分の子供は常識の範囲内でやれないと決めつけてるのかな?それか自分がそこまで面倒を見れないからなのかな…?
— おれんじじゅうす (@oranringoJuice) May 2, 2024
ジジババ世代はゲームで遊んだことがないので。
— ひびき遊@「4000兆円文庫」にてシャーロック・ホームズもの準備中! (@hibikiyu_) May 2, 2024
「自分がよく知らないことを悪しざまに言うのはよくないよ」
とは注意しておきました。
まあこれはかつて、「漫画なんか読むんじゃない」という時代もあったので、理解できないことへの自然な反応かなとは思います。しゃーない。
アクションゲームならその場その場で判断したり攻撃を避ける反射神経、RPGなら戦況に応じてコマンドを使い分ける論理思考、音ゲーなら音感やリズム感、ノベルゲーなら読解力
— かっしー@ゲーム実況 (@enasoreiyu) May 2, 2024
むしろ有意義でないゲームの方が少ないんじゃないかしら
コメント
コメント一覧 (2)
livedoorblog
がしました
livedoorblog
がしました