昔のアニメの都会夜景の色が「青色」な理由・・・・・

これめっちゃわかる
— KEI (@KEIxdxq) May 24, 2024
昔のアニメの都会夜景の色合いは青色、なんだかんだ暖かく見えるから大好き https://t.co/pihaLf7Mhs
分かります。青。 pic.twitter.com/frjv7tc79r
— 天野高志 (@AmaneSound) May 22, 2024
セーラームーンとかよすぎてマジで胸がギュってなる https://t.co/tHEzJEC88h pic.twitter.com/pxZb7r2Vnx
— ゆ (@yummy_yun_) May 22, 2024
まず美味しんぼが頭に浮かびました( *´艸`) https://t.co/7Dtts6WTlI pic.twitter.com/Mr8RLKJfVi
— よっし→にゃん/𝒴ℴ𝓈𝓈𝓎.𝒮🐈⬛ (@StylishEmperor) May 23, 2024
ひと気はあるのかないのかよく分からない感じですが、昔のアニメの夜景というとこればかりが思い浮かびますw
— とらぴっぴ (@Tora_pippi) May 23, 2024
(確かギリギリ80年代でしたかね)#美味しんぼ pic.twitter.com/7nSqO9NXid
昔のアニメの夜の街が青っぽいのって残像で本当にそう見えていたからだと思う。つまり昔はオレンジ色の白熱電球が占める割合が高かったから明るい室内に長時間いて外に出ると暗い街はオレンジの補色の青みがかって見えた。近年は白の蛍光灯やLEDへ置き換えが進んだので夜は黒く見えるようになった https://t.co/him9PhV9tI pic.twitter.com/abE5wy1uSY
— rm -rf wado (@rosso016) May 22, 2024
いや、照明器具と補色残像の話やねんけど
— 海 (@nttcocomo) May 23, 2024
コメント