令和の日本人、「この画像」をAIだと思ってしまうwwwwwww

このアカウント@tokakudo で古写真をアップしているんだけど、人物写真をあげると、ここ最近「AIだろ」とコメントが付くようになったわよ。
— 勝田健太郎 (@katsuta_kentaro) July 19, 2024
むしろAIと思われるような、現代人には不可能な表現や活動をしていた人がいたことを反応から分かって、改めて歴史って面白いなと感じている。 pic.twitter.com/kCxZFIYG81
> 改めて歴史って面白いなと感じている。
— 勝田健太郎 (@katsuta_kentaro) July 19, 2024
この写真は結構有名みたいで、ほかのアカウントでも昭和のUberEatsと取り上げられているけど、おそらくこの運搬技術自体がロストテクノロジーなのよね。
それがAIだと推測、揶揄されているところに意味があると思っている。
米俵数俵持ってる女性とか
— 岩手という帰れる場所(Youtubeチャンネル) (@red5iwatemovie) July 19, 2024
東京京都を走るを飛脚がいたり
テクノロジーが無い時の人間のパワーってすごそうですよね
変な話なのですがピラミッド作るのもなんとかしてたりしてと思うことありますね
本当にそう思います!
— 勝田健太郎 (@katsuta_kentaro) July 19, 2024
実際にこれで蕎麦屋から出前を取った人達もご存命のはずなんですけどね
— 木挽町 (@guderian888) July 20, 2024
ここまでじゃないけどワシが子どもの頃はまだいたよ。ギャグ漫画でひっくり返されるやつね。 https://t.co/Vp973AsAvX
— 岡志那“shin-ya”蔵乃介 (@okzsny) July 20, 2024
マンガやテレビのコントで大袈裟にやってるのかと思ったら本当にこんなに積んでたんだ https://t.co/ip4ccKvK9j
— CDB@初書籍発売中! (@C4Dbeginner) July 15, 2024
マンガの主人公が飛び出したりすり抜けたりしてバランス崩して倒壊し「バッキャロー」的な展開しか浮かばない…(それだってもっと低い山だけど)
— ニュース夕ーズ・くっころぜ (@Yakumo_Room404) July 21, 2024
実際飛び出してきて倒壊したら損害えらいことだろうなぁ…全く無かったとは思えないし https://t.co/eavvps8Lyg
コメント