【激白】「ガルパン漫画、印税の七割はバンダイへ…知っていたら描かなかったです」

小学館で初版一万、増刷四千が二回で、合計一万八千部ほど刷りましたが、入るはずの印税の七割はバンダイヘ。
— 小林源文@ (@sakamachi21KN) July 26, 2024
バンダイは七割、ガンダムのサンライズは五割とか。
最初から知ってたらガルパン漫画は描かなかったよ…
(残り12字)#mond_sakamachi21KNhttps://t.co/2S3nwJFHLV
それは何時頃のお話でしょうか?
— うおぬまゆう@3月4日うぶかわコミックス2巻発売! (@uonuma_yu) July 26, 2024
私も漫画家の末席で主にコミカライズ(原作小説等でそれのネーム化、作画)をしておりますが
紙媒体の印税は原作者3%、作画者7%です
今は変わってたりするのでしょうか?
SFミリタリーロボ物が好きなので興味があります
数年前だよ。小学舘から頼まれ仕事で原作つきとは違う。
— 小林源文@ (@sakamachi21KN) July 26, 2024
自由に描いてネームとラフを出してOK出たら描くだけ。
年収一千いかないなら、辞めたほうがいいよ。元漫画家の多くは掃除夫とか潰しがきかないな。
流行りマンガもアウトだ。貧乏してやる商売じゃないぜw
【お知らせw】
— 小林源文@ (@sakamachi21KN) July 26, 2024
某方面から「3%を5%にアップ」でお支払いしましたので、訂正のお願い電話が来ましたw
ついでに、うちで劇画ガルパンをB5サイズの大判で出すと伝えました。へへへw https://t.co/3S7zl117VR
いろいろと守秘義務契約があってと言われても、俺は契約してないから知らんと答えておいたの。
— 小林源文@ (@sakamachi21KN) July 26, 2024
もう出版社の仕事しないから。
そうだった。
— 小林源文@ (@sakamachi21KN) July 26, 2024
バンダイといえば昔むかし原稿を無くされたな。
まったくバンダイは。
権利料持ってくのはバンダイというか製作委員会な気がするけど、さすがに小学館がピンハネしてるんじゃないか疑惑が…(基本は、版権料は"売上or刷り部数の規定%"で、印税は小学館から定価の規定%を払うものでは?) https://t.co/R5eguMTKnO
— きなこダイバー (@ironleager) July 26, 2024
ブッダエイメン!
— ティオ.ハセ@初瀬方貞・和提督 (@teiohhase) July 26, 2024
バンダイのミカジメはソウカイシンジケートも真っ青だ!
何たる非道!
…しかし印税の七割って凄いな…そりゃ先生ももう沢山って思うよ… https://t.co/ggVpM6hOQH pic.twitter.com/ihTu8eIXrj
コメント
コメント一覧 (3)
支払いの段になっていくらです何てヒデー話だ
livedoorblog
が
しました
非文明国かよ
livedoorblog
が
しました
割と大手でも出版業界は契約書かわすかどうかが編集者によるからね。
キッチリやる人もいるし、すげー雑な人もいる。電子署名が普及してきた今でもそう。
とはいえ、電話で5分くらいインタビューに応じただけで5万円振り込まれたりとかあるから
大きな仕事じゃなければこっちもいちいちギャラの確認なんかしない。
ただ、こうやっていつもと同じような仕事なのに金額面で違う場合は最初に言ってくれって話。
livedoorblog
が
しました