原宿に国民的キャラクターのコーナーが出来てしまうwwwwwww
原宿に国民的キャラクターのコーナーが出来ていたのだ pic.twitter.com/aNR99e2K6a
— 🗼茶器。🍹🐧❄ (@chakichakichaki) August 19, 2024
こういう風に公式が商業化すると、ずんだもん二次創作アクキーやグッズは二次創作ではなく海賊版だと言うことがよく分かるのだ。同人界隈は著作権法を振り翳す前に公式のお目溢しの上に成り立っていることをよく理解する必要があるのだ。 https://t.co/VShguzHpsq
— 無知蒙昧の化身 (@SepiaSandCreate) August 19, 2024
わかりにくくてすみません、実はBoothでは「ずんだもん」タグを入れて販売すると公式がライセンス料を受け取る仕組みになっていて、2次創作だけど販売OKの商品になる仕組みになっているんです(σ・∀・)σ
— 東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 (@t_zunko) August 20, 2024
そのおかげで、2次創作グッズも増えて幸せな感じになってきてます\(🍏ず・ω・だ🍏)/ https://t.co/n9TnV9thPl
なんと!便利すぎるのだ!でも周知が全くされてないのは残念なのだ!
— 無知蒙昧の化身 (@SepiaSandCreate) August 20, 2024
まだまだBoothでホワイトに2次創作グッズが売れるのが上手く広がっていないので、この機会に広がってほしいです٩(๑>◡<๑)۶
— 東北ずん子🫛ずんだもん🫛公式 (@t_zunko) August 20, 2024
公式はさらにその上を行っていたのだ。凄すぎるのだ! https://t.co/TTB78bUWR2
— 無知蒙昧の化身 (@SepiaSandCreate) August 20, 2024
悪気は無かったのだアクキーだけにw
— はるねこ(HAL) (@HAL91533843) August 20, 2024
これ、ちょっと面白い仕組みだな。
— しおじい (@siwon_g) August 20, 2024
調べてみたらBooth側の仕組みで、権利者ごとにライセンス費用も若干違う。
タグ付けだけで成り立つのは販売者側の負担も少ないし、悪くなさそう。
まぁ、Booth限定という問題もあるので、こういう簡易な仕組みでライセンス料が入るのは他社も真似て欲しい。 https://t.co/DSo2NugVqp
コメント
コメント一覧 (1)
livedoorblog
が
しました