【悲報】令和のプログラミング勉強、難しすぎる・・・・・
多分今のプログラミング初心者ってAIと格闘して時間が溶けていくって感じだとは思うが、そのやり方で成長できるもんなんだろうか?
— ぶっかん (@bukkan817) September 5, 2024
AIを使いこなせばすぐにプログラミングができるようになるかもしれないという甘い罠がぶら下がってるのきついね。
— ぶっかん (@bukkan817) September 5, 2024
できるようになるならそれでもいいんだけどあまり上手くいく想像ができないな。
現状ではAIは間違える確率がかなり高いですからね〜
— ぶっかん (@bukkan817) September 6, 2024
初心者でまともなものを作れる可能性は限りなく低いかなと。
中身を理解せずになんとか動くゴミコードの作成のために時間溶かしてないかなとちょっと心配です。
どーなんやろね。うちらだってアセンブラ知らんでもコード書けるしなぁ。コード100%書けなくてもAI使ってコード書いて成長できるんじゃね?
— やすくんけ (@yaskunke) September 6, 2024
あくまでも補助輪ですね。自分で書かないと覚えないけど、何もしないよりは能動的。ググるのと差異はないので、使えるところは使えばいい。でもいづれは自立しなくてはいけない。なので、最初だけはいいよ。復習のときは使わないで書いてみてね。という感じで接しています。現場からの報告は以上です。
— みんなのグラさん|藤永端(テックジム創業者) (@gurasan3939) September 6, 2024
その方法を若い人より上手くできる方法を研究中。まだまだ若い人には負けん、と言った時点で普通負けてるのだが。上手く書くには自分で書くより理解は必要な気はする。あと動くようになって終わりじゃダメで、わかんない事は1行1行全部質問して解決する事。
— まりも (@potimarimo) September 6, 2024
逆もアルよ、
— salty919 (@salty919) September 6, 2024
「XXする場合、どう記述するんだっけ?」
AIでどん!「なるほどね~」
使い方だけ参考にカキカキ
で
「今、AI落ちてるよ!」
自分で調べるのメンドクセ~、とりあえずドキュメントでも書こう
もうAIサポート無いと効率が~
コメント
コメント一覧 (2)
livedoorblog
が
しました
livedoorblog
が
しました