ファミコン開発に苦戦していた任天堂に「生きたCPUマニュアル」が入社してきた話がコチラwwww
つよい。
— uchitode2014@量子力学同好会 (@ruchitode44) October 6, 2024
>加藤は1983年4月に入社すると新人教育を受けるどころか、反対に開発スタッフに6502についてレクチャする立場になった。命令を見たら即座に機械語を答えられる生きたマニュアルの出現に、皆びっくりした。 https://t.co/MibrXBpTme pic.twitter.com/tjdgLnXQ7o
ファミリーコンピュータ、よく横井軍平氏の「枯れた技術の水平思考」で性能は低いけど安く‥みたいな事を言われるけど、相当癖はあるものの出た当時は高性能マシンだった。https://t.co/Em6XsoN4bJ
— かも (@R3000C) July 15, 2021
アーケード基板を参考に仕様を最適化したカスタムICを新規に開発、搭載しており、全然枯れていない。
何と言うパワーワード。
— 笑い男 (@warai_otoco) October 6, 2024
「生きてるマニュアルが入社してきた」
フィッシャー提督(銀河英雄伝説)みたいな奴か?https://t.co/eulqbp8jMD https://t.co/BNEKNcTnwg
今もこういうレベルの新人っているのだろうか。いても不思議ではないけど。 https://t.co/QcKfK7V5NG
— あうぇっど (@Awed_Urshy) October 7, 2024
随分前の仕事だが、使用しているソフトウェアのバグを報告したら、「もうソースコードがないんですよ」と言いながらバイナリデータを直接修正してくれた人がいた。
— ヌマコドキ京急赤青黄 (@hahatetsu) October 6, 2024
MIDIデータくらいならわかるけど、ソフトウェアでそれやるのはすごい。あの人今どうしてるかなぁ。 https://t.co/FJVWxB6SZr
大学にも「あの人、ダンプリストを見てデバッグするんだよ」という人がいたなぁ。本人とは話したことないけど。 https://t.co/6hvMrLOlsR
— 渡邉博之(魯) (@litulon) October 6, 2024
自分もこの時期に就職したが、電子機器業界でもマイクロプロセッサ弄れる先達が居ない職場は当時は普通。
— neon himorogi (@ayasugi_z) October 6, 2024
まぁ、そのせいで当時の強者には独学で身につけた変な癖が強い人も多かったけど。 https://t.co/OZjAVgNJiG
コメント
コメント一覧 (3)
livedoorblog
がしました
何しろあんなに色数が出て背景もキャラクターも彩やかな上にあんなに滑らかに動くゲーム機なんか当時は他に無いんだから
それまでのカセットビジョンとか、あるいは同時期のTMS9918採用機とかと比べれば一目瞭然よ
livedoorblog
がしました
ファミコンは数年は真似されないようにと組長が命令して作らせたもんやから枯れてない
livedoorblog
がしました