マイクラ、知育ゲームとしてガチで成功wwwwwwwww
若い子…というか小中学生の間で
— よんてんごP (@yontengoP) December 4, 2024
本当にマイクラは流行ってるらしく、
どうかするとJavaだかC++だかRubyだかの知識やらサーバ、インフラの知識がみるみる身についていくとかで
マイクラのYoutube動画で学んだうえで、LINEによって仲間内に知識が共有されるほか
— よんてんごP (@yontengoP) December 4, 2024
どっかの親が契約してる有料版GPTなどで不明点は即座に解消され
それらもナレッジ化されていき
それで別グループと対戦(?)とかで敗退したらまた改善していく…とかいう
理想に近いプロジェクト運営が為されてるとか
知り合いのパパ曰く
— よんてんごP (@yontengoP) December 4, 2024
「会社のslackよりよほど技術の話してる」
「飲み会とか愚痴とか病気の話もなく、ひたすらコードとredditのリンクとかzennのリンクが流れる感じ」
「出来ない、と一緒に遊べないので、コレ分からないでーす😅💦みたいなこともない」
「正直、俺ここでは働けないと思った😨」
ちなみに一方で
— よんてんごP (@yontengoP) December 4, 2024
「……娘にはマイクラ触らせるのやめよう……」「あ!お前!」
「イヤだぁ!!仕事に家事に子育ての上に自宅でインフラとJavaの覚え直しまでなんてイヤだぁ!!」
「それはそう」
「どれか外注したいよな」
「自宅にマイクラのSES呼べないかな」「あるのかSES…」
という会話もある
現在高2で統合版のマイクラサーバーを運営してる者です
— かろん / Karon (@KaronDAAA) December 4, 2024
統合版ではhttp通信でNode.jsと接続したりできるのでJavaScriptの知識がどんどん身に付きます
他にもWebSocket通信ができたりするのでjsはもちろんpythonなどの知識も身に付いたりします https://t.co/jGAINozlCf
Java版はかなりプラグインが多いのですが統合版はあまりないため自分でアドオンを作る必要があります
— かろん / Karon (@KaronDAAA) December 4, 2024
さらに統合版はバージョン対応が非常にめんどくさいです
毎回アプデの対応をしなきゃいけないので忍耐力も身に付きます
コメント