魔法使いが指輪を付ける時に「こう」はめるケースがある模様・・・・・
今日の小ネタ🎉
大音量でBGMを聞いてる人、「コレ」を感じにくくなる・・・・・
例えば魔法使いが装飾品ではなく魔術行使の焦点具として指輪をはめる場合、このように石が手の内側に来るようにつけるケースもありそうだよな、
— marohide🎲 (@monsieu_maro2) January 23, 2025
みたいなことを考えていました。
握りこめば石の秘匿も簡単だし、秘密主義者の魔法使いらしさがある。 pic.twitter.com/Mc9MDIeC52
掌に火球を出したり、机の上の物に呪いをかけたり、手に持った別の魔術的アーティファクトに作用させたり、色々と使い勝手が良さそう。
— marohide🎲 (@monsieu_maro2) January 23, 2025
問題点があるとすればシンプルに手に持った物と物理干渉を引き起こす点かね……。 pic.twitter.com/vWKfrljwXB
ありそうですよね!
— marohide🎲 (@monsieu_maro2) January 24, 2025
指輪そのものが偽装であるならそうなりますね。
— marohide🎲 (@monsieu_maro2) January 24, 2025
あるいは他の方も言っているようにダミーの石をつけたりするのも有り得そうです。
あるかもですね。
— marohide🎲 (@monsieu_maro2) January 24, 2025
結構手に持ったものに当たったりするので、どちらかの手はあけておいたほうが良さそうです。
魔法界における「手の内を明かす」の語源になってそう。
— ねねねねねねこ (@dailyneneko) January 24, 2025
我々の世界では武士が相手の剣術の腕を手のひらの状態から推し測ってたことからだった気がする。相手に自分の力量がバレるから武士は手のひらをなるべく人に見せないようにしてたみたい。 https://t.co/9LzU7jnhBC
コメント