ドラえもんとかちびまる子ちゃんの空き地にある「コレ」、50年前は当たり前だった・・・・・
今日の小ネタ🎉
大音量でBGMを聞いてる人、「コレ」を感じにくくなる・・・・・
『ちびまる子ちゃん』のさくらももこさんが小学生だった50年前、当たり前にあった空き地+土管の景色。上下水道整備に使われた。今、ちょうど耐用年数の50年。 pic.twitter.com/PUyO2mdLaR
— 藤井一至 (土の研究者) (@VirtualSoil) February 2, 2025
ドラえもんでも出てきた公園の土管、地方出身の自分には全然馴染みがなかったけど50年前首都圏や大都市で下水道の建設が急速に進んだ頃の風景らしい。 https://t.co/kuozaOGkks
— Seiichiro@ (@seiichiro1240) February 2, 2025
ドラえもんも高度経済成長時に上下水道管整備するために空き地借りてとりあえず置いてた(子供が入り込めるザル管理)という高度経済成長期にしか見られない光景なんですよね、確か。 https://t.co/YMxgxx3t6l
— ウナム日月 (@unamuhiduki) February 2, 2025
「空き地に土管」知ってるのに本物は見たことない https://t.co/MWII7JoHWM
— せとか🍊 (@giggighomie) February 2, 2025
ドラえもんにも頻出してた「空き地に土管」風景、私が子供の頃は日常の中にあった。今の人が見たら意味不明かも知れない。 https://t.co/DxAmZ846BC
— あおゆず (@junosgreen) February 2, 2025
昭和34年山口県生まれですがうちの近所もありました。土管だけじゃなく材木とかコンクリートミキサーもあって子供が中に入って遊んでました(私も)今なら大問題になるかと。無論とっくに撤去されて今はお店かなんかになってたと思います。 https://t.co/2xxqkrrDqO
— 山本貴嗣 (@atsuji_yamamoto) February 2, 2025
コメント