【衝撃】『ChatGPT o1』に必要なコードを書くよう指示した結果wwwwww

今日の小ネタ🎉
大音量でBGMを聞いてる人、「コレ」を感じにくくなる・・・・・
僕「ラズパイpicoでHTTPで画像データ受け取って、電子ペーパーで表示したい。データ取得部のコードくれ」
— 解答略 (@kaitou_ryaku) February 9, 2025
GPT-o1「ほいよ」
僕「まぁ一発では動か...動くやん...」
僕「電子ペーパーは7色しか使えん。誤差拡散法で減色したいんやがコードくれ」
GPT-o1「ほいよ」
僕「まぁ一発では動か...動くやん...」
もうこれノーコード開発と言い切ってよいと思う。実際、僕が具体的にやったタスクを列挙すると
— 解答略 (@kaitou_ryaku) February 9, 2025
* WiFiのSSIDとパスワードを調べる
* 電子ペーパーで表示可能な7色のRGBを調べる
* それらをGPT-o1が吐いたコードに書き込む
* そのコードをラズパイpicoに書き込む
というマジしょうもない作業に尽きる
ちなみにGPT-o1君にもらった誤差拡散法のpythonコードで、7色に減色したパエリアがこれ。遠くから見ると普通なのに、近くで見るとツブツブしててゴニョゴニョしている pic.twitter.com/pOFjKntvuk
— 解答略 (@kaitou_ryaku) February 9, 2025
「まぁ一発では動か...動くやん...」
— 近藤(祥)【バイクアイコンの時は1行目に所在地】 (@shoko3168) February 10, 2025
って昨年何度思ったことか…! https://t.co/1j1klnD9Z4
生成AIはプログラムみたいな定式やルールが決まってるモノほど得意で精度高そうっすね https://t.co/agirMEoKGi
— teruoharuo (@teruoharuo) February 10, 2025
めっちゃ分かる
— ぽてきち (@potepot3) February 9, 2025
たまに自分が知らんかきかたしてきて動くか懐疑的に感じてても動いてしまうので驚く https://t.co/BNKNLgnQWj
コメント