ドラえもんのいつメン、友情が壊れそう・・・・・
1人4500円だからのび太は出来杉に1万円渡して、そう、出来杉から5500円返してもらって、違う違う出来杉に一旦払って、大丈夫お前だけ1万円払うことにはならないから、うん、一時的にだから、ううん騙してないって、俺らもう大人だからさ、うん、あの時はごめんって、うん、うん、お前よく結婚できたな pic.twitter.com/msT6liHQU9
— パピ4 (@pap1yong) February 8, 2025
子供の頃、散々騙されて疑心暗鬼になっているのび太と、それをなだめるスネ夫の戸惑いが秀逸。 https://t.co/CABiGltOsq
— おたからまんちん (@manchinpiece) February 9, 2025
のび太のセリフを脳内補完すると↓
— 鬼形礼@超サラリーマン (@supersalaryman2) February 9, 2025
〜1万円渡して
「僕が1万円渡す!?」
そう、出木杉から返してもらって
「なんで僕が1万円なのさ!?」
違う違う〜ならないから
「そんなこと言ってあの時みたいに騙すつもりでしょ!?」
という情景を想像して楽しむポストですね! https://t.co/TWrp7bQZ2j
この話の前提条件として
— 名無しの権兵衛 (@Ng730GjhYS76531) February 9, 2025
1・のび太が万札しか持ってない
2・出木杉は5500円渡せる
3・スネ夫とジャイアンは丁度出せる
4・のび太は計算が得意じゃない
5・のび太がジャイアンに騙されたエピソードが下敷き
というのが多分ある
で、事前に4500円と聞いていたのに万札しかない方がのび太っぽい。
他の人の反応を見てると
— 冬ユタカ⛄🍊🦐🎍🌞🎍 (@aki_yutaka7) February 9, 2025
算数と読解力と
行間を読む力と想像力が必要な文なんだと気付いた
「あの時は」というのは
「騙した過去があるんだろな」という想像力が必要
計算すれば騙してない事が一発で分かるのに
のび太は計算ができないままのようで
それでスネ夫は「よく結婚できたな」と言ってる https://t.co/T5UaHZlsqq
のび太の能力が低いという話にされがちだけど、実は幹事(たぶんスネ夫)のやり方の悪さが手伝っているよね。
— ᴅᴀɪsᴜᴋᴇ ʏᴀᴍᴀɴᴀᴋᴀ (@sasuga_musi) February 9, 2025
出木杉に細かいお金を一旦出してるのもおかしいし、
背景から宅飲みだと思うけど、4500円という端数設定も変だし、それこそ事前に伝えておける。のび太くるの分かってるわけだし。 https://t.co/UMhq4uRmcd
コメント