美大の首席「斬新なアイディア』なんて先人アーティストが出し尽くしてる、私達はコレをしろ」
美大で首席だった知り合いが、入学して一番最初に言われたのが「君たちが生まれるよりとっくの昔に全ての『斬新なアイディア』なんて先人アーティストが出し尽くしてる。オリジナリティや新しさにこだわるより『自分がやる』ことの必然性に価値を見出しなさい」と。
— K.Okamura / ㍿Special one代表取締役 (@ko_specialone) February 8, 2025
まさにボタン100回押した。
その通りすぎる。斬新だと思うのはそれだけ創作に触れてないから、知らないからそう思う
— めろんぱん (@9TKW7KMR7pflvdf) February 9, 2025
後はパクリだろうが使い古したネタだろうが「俺がやったら面白いだろ」が大事
まあ、これがアホほどしんどいんだけども https://t.co/BQ0zzOe5pC
どの分野もそうだよね。ネット社会になって、素人の見当ハズレからくる意外性もすでに一周した感がある。あとはAIの人間が考えつかないようなチグハグさからくる意外性かな。 https://t.co/fbZhmyWLcW
— 78tch (@78tch) February 9, 2025
Gary Moore師匠が昔のインタビューで、「世界中の音楽は2つ以上の音楽を組み合わせたもの」だと言っていたのを思い出す。 https://t.co/Dmquihpz4z
— LKMN (@groovemaker67) February 9, 2025
照明で言うと例えば
— 園部竜太 (@ryutasonobe) February 8, 2025
ルイスポールセンとか
凄いデザインを50年以上前に
生み出してて僕的には愕然と
しますが、それでも尚且つ
毎度いままで見た事ないデザイン
を目の当たりにする
可能性は無限にある
僕も良い物を創りたい
可能なら歴史に残るデザインを
創出したいと、いつも思っている https://t.co/lhV9y3JVgH
大学で昔の斬新なアイデアを考え方としてトレースするのは知識や栄養に変わるけど「変わるだけ」かもしれなくて、なぜ・あなたが・今・それをやるべきかに向き合い現実に落とし込む事でしか獲得できない知がある。そんな場にしたくてASIBAの「Creative Award」開設してます。https://t.co/LA5mprcQXB https://t.co/Iz11uEPdjn
— 森原正希/Masaki Morihara (@hamorari3) February 8, 2025
コメント
コメント一覧 (1)
それ、だいたい先人が既にやってみてダメだったから
存在しないだけなんだよねぇ
livedoorblog
が
しました