AIが並の人間レベルの業務を月30万のコストでこなせるようになると起こる事が・・・・・
AIが並の人間レベルの業務を月30万のコストでこなせるようになれば一気に解雇や新規採用の取りやめが加速するだろうな。人間なら1人採用するのに最低でも数十万は採用費かかるし、毎月社会保険料も払ってあげないといけないが、AIならそれらが全て無くなり、文句言わず体調不良も起こさず24時間働く。
— NEW (@sutoroveli) March 7, 2025
大手企業内でバキバキの成績を上げられるような人材の代替は遅くても問題ない。極わずかだからそのくらい人間を雇えばいい。本丸は8〜9割を占める並の社員。ここをリプレイスできてしまえば社会は大きく変わる。まだAIに高度な作業は無理!という言説をよく聞くが、9割の人間もできないので問題ない。
— NEW (@sutoroveli) March 7, 2025
AIは〇〇はできるようになったけど□□はまだできないから代替は無理!ってよく聞きますけど、□□ができる人間って1〜2割程度しかいなくね?といつも思うのです。じゃあもう、優秀な1割の人間とAIロボでいいじゃん、と。
— NEW (@sutoroveli) March 7, 2025
1〜3年以内には、"1割の優秀な人間とAIロボでよくね?むしろ変に能力の低い(or普通の)人間アサインすると効率落ちちゃうじゃん" となりそうな予感がしています。特にホワイトワークでは。
— NEW (@sutoroveli) March 7, 2025
並の人間レベルの業務をこなすAIを作る金があったら30万で誰か雇うのが結局安い
— やまいだれ (@dareyamai) March 8, 2025
しかもそんなものが完成するかも分からないのに何十、何百、下手すれば兆も。
コストは無視だとしても、
— りく@AI指示書の魔術師 (@my_way_0f_life) March 8, 2025
「体調管理、モチベ管理がゼロ」
ってのがデカすぎるのよね。
ただただストレス無く生産性を追いかけていける。
これは経営ポジに居たらわかる。
“人間ってめんどくさい”って、ガチで思うもん。笑 https://t.co/B0DPsCFusc
コメント