「作家は経験したことしか書けない」←ガチの嘘でしたwwwwww
今日の小ネタ🎉
大音量でBGMを聞いてる人、「コレ」を感じにくくなる・・・・・
「作家は経験したことしか書けない」みたいな言説を読むたびに、昔、聖悠紀先生に「超人ロックのテレポートの仕方はおかしい」と言ってきた人を思い出す。聖先生は、にっこり笑って「あなた、超人ロックがテレポートするところ見たことありますか?私はあります」とお答えしていた。
— 鷹見一幸 (@takamikazuyuki) March 16, 2025
風雲児をお描きになっていた。みなもと太郎師匠も、俗に言う「歴史家」みたいな人から「坂本龍馬はこんなことをしない」みたいなことを言われると。ニコニコ笑いながら「私の竜馬はするんですよ」と答えていた。
— 鷹見一幸 (@takamikazuyuki) March 16, 2025
私も、軌道戦闘艇を操縦して、宇宙空間で慣性吸収装置を駆使して機動戦闘をやったことはない。未経験のシチュエーションを、それらしく描くには、それによく似た実体験から感じた五感の記憶を、言語化して収めておく引き出しの数がモノを言うような気がする。経験したことしか書けないのでは、単なるル…
— 鷹見一幸 (@takamikazuyuki) March 16, 2025
原作者にしか出来ない最強の返し!!!
— 玉八 (@inapon7) March 16, 2025
時代劇書く人はタイムスリップしてきたんですかね。SF作家は宇宙の彼方から……
— ヘロン (@heron_060409) March 17, 2025
「作家は経験したことしか書けない」はよく議論の的になるが、たしかに偏差値70の高校を卒業した人に偏差値40以下の高校を題材にした学園ものはなかなか書けないし、その逆もまた真ということはあるかもしれないという気は少ししている。
— わすれとんかち (@dorafan2112gma1) March 17, 2025
コメント
コメント一覧 (1)
つまり、批判に対して笑顔で柔らかく答えれば、些細ないざこざの殆どは解決するということだ
livedoorblog
が
しました