【朗報】『売れている作品でよく見る批判』は、『気にしないでも結果を出せる項目』だった・・・・・
今日の小ネタ🎉
大音量でBGMを聞いてる人、「コレ」を感じにくくなる・・・・・
これはすごい言語化だ……>『売れている作品でよく見る批判』は、『気にしないでも結果を出せる項目』であることが多い
— 三田誠@Makoto Sanda (@makoto_sanda) March 20, 2025
似たようなことはよく考えていても、これほどわかりやすくはなかったなあ。 https://t.co/l2l44pI3wa
そうか。
— あまいろ (@tentijin11) March 20, 2025
売れてる作品でよく見る批判はそういうふうに考えればいいのか。 https://t.co/6P4apjUjcH
ぬーん、よく言われる「俺ならここをこうするけどな」というのは売れ線の要素を安易に改善して悪化する可能性があるのか…
— カピの城 (@k34615) March 20, 2025
すごいなプロは https://t.co/j6fsPgwnDV
これの完成形がなろう系のアニメ化作品群ではなかろうか? https://t.co/xpgXAxUU9V
— 富嶽 (@Ostwallturm) March 20, 2025
ある意味で「異世界転生」が
— 宮部裕 (@yu_miyabe) March 20, 2025
その最たるものかもしれない
転生飽きたってコメントは一定数あるけど
それが多数派なら
転生ネタが書籍化・コミカライズ化を
しなくなるはずなのよね
転生という設定より物語の内容が大事という事かな https://t.co/p8Q1vmlhqm
この投稿に、戦闘機の例の画像を出してくる方が多いのですが、あれ、一般に流布されてる話と違って、元のウォールドの論文をわかりやすくするためのイメージ図でなかったかしら(つまり、「画像はイメージです」に、おもしろフィクションとして、あの画像から生存バイアスを説明する逆転挿話がついた https://t.co/XP1cfnvF4K
— 三田誠@Makoto Sanda (@makoto_sanda) March 21, 2025
コメント