利用されず眠る著作物の価値が再発見できる仕組み、爆誕wwwwww

実は利用されず眠る著作物の価値が再発見でき、著作権者が新たに対価を得るきっかけに繋がる仕組みとして注目🔍
— 文化庁 (@prmag_bunka) April 10, 2025
2026年度に誕生する新制度「未管理著作物裁定制度」の内容をシリーズ投稿でご紹介していきます!
第1弾は制度の「対象になるもの、ならないもの」です↓ pic.twitter.com/Fx6ilgt5X3
え?なんか、せっかくウォーターマークとか連絡先記載しても、AIでウォーターマーク消されて使用されるか、さらに消した上から新たな連絡先とか書かれて搾取される未来しか見えないけど……大丈夫なのこれ? https://t.co/U1tCHRD4MF
— うぇり (@weriamu) April 11, 2025
WM剥がされる世の中でこんなん出して良いと何故思ったの?
— MOUSA/まーま@平昼卓民 (@MOUSA34099857) April 11, 2025
ただでさえ無断転載され放題なのにどういうつもりなのか、
亡くなった人に至っては最悪2週間で著作権切れるってこと??
まじで謎だよ〜 https://t.co/c2J7f9v0lT
書いてなくても人様のもの好き勝手にするなよ
— キョウシン (@kyousinn) April 10, 2025
二週間連絡取れなかったら勝手に使うとか著作権を異常なまでに軽く見てる
期間が短すぎるから「連絡つきませんでした」って虚偽ついて勝手に使う輩も出てくるでしょ
本来こういう行為を止めるのが文化庁じゃないの? https://t.co/NTWQwAZGbl
クリエイターが1番読まないといけないの、ここだと思う
— 攻殻類カニー🍼 (@attack_of_ka2) April 11, 2025
別に裁定が降りたからといってフリー素材化する訳じゃないし、裁定の結果次第で使用料を一旦国に預けて使用できるに過ぎない(しかも著作権者にはその利用を請求によって停止する権利があり、預けられている使用料も受け取れる) https://t.co/LO2TYvnR41 pic.twitter.com/7P3MJV9KoY
最初の一文すら読まない人が多いというのが可視化されてる感ある https://t.co/Q07JnnWiF0 pic.twitter.com/DNyYCESz2A
— Pocho (@Pocho36599162) April 11, 2025
コメント