【悲報】AIの真の推論能力を測るために「逆転裁判」をプレイさせた結果wwwwww
今日の小ネタ🎉
大音量でBGMを聞いてる人、「コレ」を感じにくくなる・・・・・
AIの真の推論能力を測るには「逆転裁判」をプレイさせればいいという素晴らしい発想。
— K.Ishi@生成AIの産業応用 (@K_Ishi_AI) April 16, 2025
この指標は、逆転裁判を使いてAIの「証言から矛盾点を見つけ、それを裏付ける適切な証拠を選び、最も効果的に反論する」実践能力を評価。
その結果、最もの優れた弁護士はo1だった↓pic.twitter.com/L8hdWVPZRP
Ghost Trickなんかも推論力求められると思うし、
— 杉森 雅和 (Masakazu Sugimori) (@m_sugimori) April 19, 2025
他にもいっぱいそういうゲームはありますよね。
近代以降、人類の進化はテクノロジーの進化のはず。
そこにゲームが関われる可能性は面白い。
正式に連携して頑張って欲しいなぁ。
……と思うと同時に、
やっぱ僕ら人間はAIに負けないと思う。…
なるほど、
— 杉森 雅和 (Masakazu Sugimori) (@m_sugimori) April 19, 2025
全く考えたくないタイプの方には確かに相性悪いですね!w
自分もはじめてDSでプレイした当時、
— まれか (@QkRnlpHER22) April 20, 2025
時差の所で詰まってましたね…
時差わからんもん。って。
あと2ー3とかね、どこ行っても進展ないよ??ってね…なりましたね…
大好きなゲームだからこの話題ちょっと嬉しい…
AIって莫大なデータを処理してそっから答えを導き出してるに過ぎないので、推理みたいなのはできないんでしょうね…
— つーじ(つぐ汁たん(*´Д`)ハァハァ…) (@rei2rei_666) April 20, 2025
FF外失礼します。逆転裁判でAIベンチマークされた方のツイートを機械翻訳で読みましたが興味深いですね。1章をクリアしたAIも2章以降でタクシー料金の如く演算コストが急上昇。アナログな問題解決のコスパは、当面は人脳には及ばなそうですhttps://t.co/Vus2MokUQT
— ネズーミン (@ecKUu00yxKKQI38) April 20, 2025
コメント