【衝撃】創作業者、「コレ」を厄介な案件として警戒していた・・・・・

今日の小ネタ🎉
大音量でBGMを聞いてる人、「コレ」を感じにくくなる・・・・・
京都アニメーション事件で皆思い知って、創作業者は、求めなしに自分のアイデアを見せにくる行為をどの方面もかなり厄介な案件として警戒しています。私も求めてないのにリプに何ぶら下げにこられても何も見る気も読む気もございません。ミュート&ブロックさせて頂くのみです。
— 山下いくと@エヴァンゲリオンANIMA全5巻 (@ikuto_yamashita) May 8, 2025
参考↓ https://t.co/mdwmq59GM2 pic.twitter.com/9wgCA5yKUe
— AniSaeki (@ani_saeki) May 8, 2025
同人レベルのでも「この後○○するんですねわかります」みたいなリプしてる人見るけどあれも結構スレスレの行為だよなぁと思う時がある
— ☆ゆーざん☆💩🚚 (@expel2009) May 9, 2025
本当にコレはクリエイターの皆さんみんなが恐れているところだと思います…… https://t.co/Xp7nrmGcCP
— ネオちゃんXバイク好きバーチャル一般人 (@shirog21) May 8, 2025
あの件が完全に決定打だったけど、それ以前から、この手の「ぼくのかんがえた~」は大手制作会社にはたまに届くそうで、それらしいと判断されたら、開封もせず、一回り大きな封筒に入れて返送するそうです(複数の会社で聞いたけど、みな同様)。開封すると「盗んだ」とか言われるので。 https://t.co/iim5fB1xQc
— 山口宏(脚本) (@Yamayama800) May 8, 2025
この通り、現在では『私はこういうアイデアがあります』と赤の他人に見せるのは完全に迷惑行為です。そういった行為をした人間は不審者として対応するしかないし、そういった行為をすれば不審者として対応されます。 https://t.co/7GZg9gLPtX
— 🦝クロミ(ナナライさん)なのだ (@blackwater963) May 8, 2025
コメント