【朗報】街の本屋に求めてるモノ、見つかる!!!!!!
今日の小ネタ🎉
大音量でBGMを聞いてる人、「コレ」を感じにくくなる・・・・・
街の本屋に求めてるのは「この本を買おう」と決めての決め打ちじゃなく、「こんな本があるんだ」という総覧性だよ。 https://t.co/XP2637AeO3
— happy_world (@happy_world2) May 8, 2025
意外と伸びたので、RP1k超えのあたりでネタバラシと言うか、敢えて書かなかった背景等を。
— happy_world (@happy_world2) May 8, 2025
実際には主に配本制度からくる店頭ラインナップや、必ず売れるという新刊も、予約分すら小規模店舗では回してもらえないという現象、予約も遅配でネット書店で頼んだほうが早いだろという現象が生じ、取次→
あ、2kRP超えた。
— happy_world (@happy_world2) May 8, 2025
もう一段毒のあること言うなら、「効率が悪い」言うのは自由だが、所詮タイパコスパと言って自分の知の範囲を広げようとしない連中よな、と。
無駄と思ってたものが役に立つときもある。
ところが、どうやっても非実店舗等では実書店の一覧性を再現できるものがないのですよ。
— happy_world (@happy_world2) May 8, 2025
このへんが悩みどころ。
家賃と採算性の問題については、書店の閉店が多いことの一因と思われるのでおそらくその通り。
— happy_world (@happy_world2) May 8, 2025
ただ、「なんとなく歩いて手にとって裏表紙の解説を見たりぱらぱらとめくって見る」に相当する行為が、実現できてるものはないのが実情なのです。
どうにかならんものかなぁとは思うのだけど。
あと、「パラ見」というのが電子媒体ではかなり難しく、それを可能にすると全部閲覧可能になってしまったり、「そこでは限定的な時間見ることが可能」という実店舗では買わないとそれ以上は難しいという制限を付与することが難しいのです。
— happy_world (@happy_world2) May 8, 2025
それ以外の点もあるのですが、とりあえずはこのへんかなと。
コメント