【衝撃】「紅の豚」が評価されるガチな理由がコチラ・・・・・
今日の小ネタ🎉
大音量でBGMを聞いてる人、「コレ」を感じにくくなる・・・・・
#宮﨑駿🎬監督は「#紅の豚」の企画書の中で、「主要な登場人物が、みな人生を刻んで来たリアリティを持つこと。バカさわぎは、つらいことを抱えているからだし、単純さは一皮むけて手に入れたものなのだ。どの人物も大切にしなければならない。そのバカさを愛すべし、その他大勢の描写に手ぬきは禁物。… pic.twitter.com/9mRpJD1umy
— アンク@金曜ロードショー公式 (@kinro_ntv) May 9, 2025
#紅の豚
— わんうぇい太雅(2020年度にスマホへ (@miw03) May 9, 2025
空賊さんたち大好きw
こんなにキャラ居るのに
— メカアナゴ (@mekaanago) May 9, 2025
一人一人の動きや表情が生き生きしているんだよね#金曜ロードショー #紅の豚 https://t.co/rE6yqFVFx9
これこれこれなんよ。
— 有機酸 (@hyottoko_yutyo) May 10, 2025
宮崎作品を改めて見ると、
一般的に使う"モブ"っていなくて
どのキャラクターもバックボーンが透けて見えるかんじがしてて見ていて面白い。
このセリフを言わせるために居るんだろうなぁってキャラじゃなくて
このキャラだったらこう言いそう〜って思える脇役。 https://t.co/zwcFv6whxL
豚に出てくるキャラクター全員どのセリフも粋でカッコいいのなんなんだ
— アルミ缶 (@droid_and_roid_) May 9, 2025
ダサキャラのカーティスとかピッコロおやじですらカッコ良すぎる#紅の豚 #金ロー https://t.co/Vkqqj082ew
モブにも抱えているものがありますよね。
— ゆずのえだ (@yuzu_no_Eda3) May 9, 2025
そのお話では主役じゃなくてもきっと他の話では主役なんだし。 https://t.co/GEdcsFeY6i
コメント
コメント一覧 (1)
捻り込みのシーンを描くのを避けたよね
livedoorblog
が
しました