チュートリアルを「教える時間」だと捉えた瞬間に「駄目だ」って思うんやが…
今日の小ネタ🎉
大音量でBGMを聞いてる人、「コレ」を感じにくくなる・・・・・
チュートリアルを「教える時間」だと捉えた瞬間にダメなチュートリアルができる、という認識がある。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) June 14, 2025
ゲーム開始直後はもちろん教える時間でもあるのだけど、それ以上に、ゲームを始めた直後のワクワクに答えてあげる、重要なタイミングでもあると思うのよ。
具体例があります →
で、その後にジャンプ操作を教えるんだけども、ただジャンプで段差を越えさせるんじゃなくて「上にいる敵を倒す」というシチュエーションにした。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) June 14, 2025
なぜならバトルがメインのゲームだから。
という感じで、このゲームの導入は「ほら、バトルで敵をしばくの楽しいやろ!?」っていうのを味わって貰うことが目的で、その過程で必要に迫られて仕方なく操作方法を教えてる、という流れで作られている。
— ニカイドウレンジ (@R_Nikaido) June 14, 2025
決して「教える時間」として作ってない。
操作ではなく、楽しいを教える必要があるんですねえ
— 赤いひと (@akaihito_neko) June 15, 2025
個人的にはマリオ系統のチュートリアルはないけど感覚的に操作できる範囲に留める系のやつも近いのかな?と思いました
— ただのスライム好き (@tadasurazuki) June 15, 2025
チョコボグランプリのストーリーモードの最初にドリフトとかに関するテクを説明するパートがあったんですが、「コースの芝に入りましたね、失敗なのでやり直し」みたいな感じで一向に進ませてもらえない仕様はあかんと思いましたわ…
— 寅田ネコマル(うちのこ垢) (@Mystery_CatmanP) June 15, 2025
実際知人がその沼から抜け出せず辞めましたし…
コメント